秋を楽しむ霜月コース。
正月屋吉兆 新宿店の特徴
季節を感じる霜月祇園コースで秋を楽しめる、美味しい和食。
伊勢丹内で気軽に入れる立地、リッチな雰囲気で特別感あり。
松茸の土瓶が絶品で、接客も文句なく良い体験を提供。
此の度初めて伺わせて頂きました。お料理も器も素晴らしい。一品一品が運ばれる間のタイミングは申し分ありません。季節を織り込んだ素晴らしいお料理でした。
久々に訪問。以前はランチコース¥4000からだったが、フルタイム¥6000以上のコースになっていた。高級店らしい落ち着いた接客。味は悪くない。デパート内には珍しく中庭が観えるが、店内より共同通路からの眺めがいい。
秋を楽しめる霜月 祇園コースを頂きました🍁和食が大好き♡綺麗なので見て食して楽しめる日本料理ってほんと日本人で良かったなぁって思います🇯🇵美味しかったです😋
毎年、松茸の季節に訪れています。10月30日の17時20分頃入店し、懐石「祇園」14,300円(中国産松茸、サービス料別)を注文しました。コースには、松茸と鱧の土瓶蒸し、松茸釜御飯が含まれています。前菜は、松茸と茸色々焼きで小さな七輪で焼いていただきます。店員さんから表面に汗をかいてきたら食べ頃ですとアドバイスがありました。次にお待ちかねの松茸と鱧の土瓶蒸しが登場。今回は国産松茸に変更(+4,000円)し、香りとシャキシャキした食感を楽しみました。お造里は三種盛り合わせで、鮪、鯛、ハマチでした。小ぶりですが、吟味された食材で美味しいです。焼物は子持ち鮎の焼き上げで、骨も食べられるそうです。焚合は蕪、法蓮草、南瓜、パプリカ。そして、松茸釜ご飯、赤出汁、香の物の登場です。銅釜から店員さんがお椀によそってくれます。食べきれない場合は、お持ち帰りができるのも、嬉しいです。お焦げもあり香り、食感が楽しめ大満足です。デザートで終了です。吉兆銀座店、吉兆帝国ホテル店と比べ、夜の懐石は、比較的お手頃なお値段です。もちろん、他店の22,000円〜30,000円の夜懐石メニューとは食材の質は違いますが、厳選した素材を使用しており、満足感は高いと思います。また、店員と厨房の連携がとても良く、食べるスピードに合わせて食事が出てくるのが素晴らしかったです。
デパートの中という立地のお陰で服装をさほど気にせず気軽に入れますが、お料理、接客ともに流石吉兆です。コースを頂きました。丁寧な仕事に感動して、心も満たされるお昼になりました。写真は焼き物で出た、石焼の海鮮です。酒盗に漬けた魚介類を熱々の石で焼きながら頂きました。楽しくて美味しくて幸せなひと時でした。
味は美味しく店員さんも良かったです。しかし、期間限定の鰻が…値段の割に小さく、店前にある写真よりも明らかに数が少ない。そのわりにご飯は多いのでバランスが悪かった。(鰻に合わせるには少しお米もやわかった)この値段のランチなら他でも良かったなあと思います。
コロナ対応で、メニューは限られ、お酒の提供もないが、精一杯対応策をとっている。季節の食材を少しずつ頂ける。お腹が一杯になるボリューム感はないですけど。
お昼に伺いました。お料理は美味しかったです。しかし、同じ空間にいたコワモテのおじさんと若い女の人2人組が大声でその場で電話で話していましたが店の方は注意されてはいませんでした。新宿伊勢丹は場所柄こういう人達をよく見るし、あまりこちらの吉兆は格式の高さを感じませんでした。カジュアルな感じでしたね。
伊勢丹の中で並ばないお店があったとはちょっとリッチな食事ですね秋御前コースを頂きましたどれも綺麗で美味しい最後のデザートが最高でしたコーヒーがあったら嬉しいのになぁ・・・
名前 |
正月屋吉兆 新宿店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3355-6644 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

正月屋吉兆さんにて、季節を感じる日本料理を!階イートパラダイス、どのお店もお昼時行列が出来ていますが、こちらはスムーズに入店できます。ゆったりと美味しい日本料理を頂きたい時はオススメです祇 園膳 菜 雛八寸お 椀 蛤新丈椀お造里 おまかせ三種盛り合わせ焼 物 鰆幽庵焼き焚 合 春若芋 法蓮草 南京 赤パプリカ御 飯 鯛紫蘇飯蒸し 赤出汁 香の物水菓子 本日のデザート膳菜の、お雛様と貝の器に感激!器好きの私にはたまりません。Fantasyです見た目の美しさだけでなく、余計な味付けのない素材を生かした一品。お椀の蛤新丈の味にうっとり。お造里、鮪はトロけるお肉のような濃厚な味わい✨焼物の鰆、美味しすぎて唸るBOY!春を感じる焚合。ご飯最高です。もち米と鯛にほんのりとても紫蘇の香。赤だしと香の物上品。お料理も器も素晴らしく、一品一品が運ばれる間のタイミングも。流石の老舗、吉兆さんです。季節を織り込んだ素晴らしいお料理の数々で五感で春を感じさせていただきました。ごちそうさまでした。