ほっこり癒し系、御目出糖。
御菓子 いいだばし萬年堂の特徴
御目出糖は小豆の蒸菓子で、ほっこり癒される甘さが特徴です。
夜桜の練り切りは、春に楽しめる可愛い和菓子です。
昔からお祝い事に欠かせない老舗の和菓子屋です。
病院に通っていて通りにあるので口コミを見たらとても良いので、知人へのお礼にありが糖と御目出糖を購入しました。お値段なりに、口の肥えた知人にまた食べたいと言って貰えました。次回は自分も食べたいと思います。店員さんの雰囲気がとても和やかで、良かったです。
ここのおめでとうシリーズ大好きあと3月くらいに売ってる夜桜の練り切りがめっちゃかわいい。
萬年堂の「御目出糖(おめでとう)」は、小豆の蒸菓子でお茶受けにもよい甘さと香り。進物用の可愛らしい化粧箱も評判で、冬場は5日も日持ちするのが嬉しい。ピンクの「ありが糖う」は白金時豆と大納言が使われてあり、素材や見た目ではこちらの方が紅白なのでおめでたい感じがするので、つい2つ揃えた組み合わせで買ってしまうのは私だけではないはず。同じ製法で作られ抹茶を使った「茶の香糖(ちゃのかとう?)」も上品な味わいで、来客用に買っておきたくなる。デパ地下の和菓子売場で蒸し菓子を置いてある店はあまりないが、萬年堂は銀座に本店がある400年続く老舗。家伝の製法(高麗餅)で作られた銘菓を買える店が浅草橋にもあるが、11代目の次男が暖簾分けしてもらい飯田橋に店を構えたらしい。「いいだばし萬年堂」には独立開業の志という隠し味がある。仕事で一糖賞を目指すなら、手土産はこっちで買いたい。
優しい甘さの和菓子。人によってはやや物足りないかも。
御目出糖(こんな字でしたっけ?)の萬年堂は都内に数店あったかと思いましたが飯田橋萬年堂は初めての来店です。お菓子の日だったので限定の吉祥菓子『ごま風流』を購入。御目出糖に似た食感でしたが胡麻の風味が美味しかったです。
子供がうぐいす餅のあんこを絶賛して一度に2個食べたくらいに美味しい。大人が食べたお目で糖とありが糖も上品な味わいで良かった。和菓子屋さんに珍しくクレジットカードやPayPayなどキャッシュ決済利用可能なのでありがたい。
昔から老舗の和菓子屋さん。やはり銘菓蒸し菓子『御目出糖』はお祝いに適していると思います。最近はこれに類似の『有賀糖』っていうお菓子も出来て、適材適所で贈り物が出来るようになった。萬という字が旧字なのが、銀座から続く老舗の和菓子屋さんの派生というのが判ります。歴史あるお店です。
最寄りの和菓子屋さんより、こちらの方が好みでした。豆大福とどら焼き購入。
目玉商品である「御目出糖」を食べました。目が詰まりすぎているわけではなく、優しい甘さでとても食べやすかったです。名称といい、プレゼント用に幅広い年齢層の人に楽しんでもらえそうでした。
名前 |
御菓子 いいだばし萬年堂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3266-0544 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

お店の方が丁寧で本当に感じが良いです。生菓子は、私はもう少しねっとりしている方が好みなので4!