神保町の隠れ家スパイスカレー!
ヒナタ屋の特徴
神保町駅A5出入口から徒歩4分、雑居ビルの4階に位置する隠れ家的カレー屋です。
野菜が溶け込んだとろみのあるカレーが特徴で、スパイスの絶妙なバランスが楽しめます。
古いレトロなエレベーターと狭い階段が印象的で、入った瞬間に明るい空間に驚かされます。
食べログカレー100名店選出の有名店雑居ビルの4Fにこちらの店はありますカレーはありそうでない粘度でんぷんや小麦でとろみをつけるのではなく野菜が溶け込んだとろみですこれがかなり美味しい重くなくあっさりとした食味とともにスパイスが刺激してきていい塩梅ですチキンもよくにこまれておりごろごろと美味しいです。
訪問日:2021年2月神保町のカレー屋さん。神保町駅から歩いて5,6分の場所にあります。神保町といえばカレー激戦区でございます。日曜の14:30ごろ行きました。外観はめちゃくちゃ古いですね。今にも壊れそうな角地のビルです。笑ビルの4階なので中に入ると、なんと絶滅危惧種の手動開閉式のエレベーターが。ビルのオンボロさといい、怖かったので階段で。階段も傾斜が大きく歪で古さを感じる。そんなビルの最上階にヒナタ屋はあります。先客3名です。いただいたのは以下。✔︎手羽先のせチキンカレー(1110円)✔︎ラッシー(+100円)ご飯の上にドカンと手羽先が1つ、ピクルスとまめ煎餅(パパド)が添えられている。ご飯は日本米ですね。チキンカレールーはグレイビーボートにて。カレールーはなかなか辛いですね。スパイシーではなくピュアに辛い。風味が強いからそう感じるのかも?ジャンル的にはインド風カレーみたいですね。むしろスパイシーなのは手羽先ですかね。これはなかなか美味い✨ルーはなかなか辛かったが、豆煎餅、ピクルスのおかげで完食できました。あとラッシーを注文しておいたのも正解だった。+100円してはかなり大きなグラスで出てきてお得意有。入り口付近に「ご自由に持ち帰りください」の食器を見つけたので、コップ2つもらいました(^O^)行きは恐ろしかったけど、貴重な機会を逃すと後悔しそうなので手動開閉式のエレベーター乗ってみた。その辺のジェットコースターより怖かった。でも新体験ができました。ほぼエレベーターの感想になってしまった(笑)ごちそうさまでした(^ω^)
平日のランチで訪問しました。ランチタイムを外したこともあってか先客3名でゆったりしてました。手羽のせチキンカレーを注文してしばし待ちます。1,280円。このビルは相当古く、なんとエレベーターが手動扉!映画で見たことはありましたが、実際操作するのは初めてです。仕組みが良くわからないので、もたもた出入りしてたら挟まれんのではないかというスリルが半端ないです。(そんなことは無いんでしょうけど)あと、お店の日当たりが非常に良く陽の燦々と降り注ぐ中でカレーがいただけるので気持ちが良いです。そして着丼。サフランライスに焼いた手羽がドン。パパドとアチャールが2種。ルーは別盛りで、チキンゴロゴロしてます。刻んだ野菜がたっぷり溶け込んでいるらしく、サラサラしてますが野菜のとろみも感じます。なんか体に良さそうな出で立ちです。チキンは味付きの衣をまとわせたあとグリル?揚げてないので口当たりが優しい。ルーはたっぷりなので最後まで豪華にいただけました。とても美味しかったです。ご馳走様でした。
平日のお昼にランチ訪問。神保町の雑居ビル4階にある評価の高いカレー屋さん。今回は1番人気の手羽先のせチキンカレー (1,260円)を注文。色鮮やかなターメリックライスの上にどんと存在感を放つ手羽先がインパクトあり!カレーはサラサラ感と粘度のあるどろっとした感じの中間で色合いに似合わずかなり辛さは強め!チキンは普段食べる煮込みとも焼きともちょっと違う独特なぱりっとした食感がして肉質は柔らか^^手羽先なので綺麗に食べ切るのに一苦労しましたが、スパイスの後味が爽やかで大好きな味でした★
カレーの名店 ヒナタ屋神保町での昼休み。ヒナタ屋でチキンカレーをいただきました。初入店です。たまたま二人掛けの席に通してもらえたので、窓に向かって座りました。逆光だとお料理が綺麗に撮影できるので、少し嬉しい訳です。カレーの辛さは2倍も選べますが、今日はシンプルに倍辛でないものにしました。程よい辛さが心地良く、美味しゅうございました。ご飯は少し残しましたが、ハーフの130グラム(30円引き)もありました。そちらでも良かったかなと思ったのですが、全体的に満足度の高いお店だと思います。(2024年3月19日訪問)
お店は神保町駅A5出入口から徒歩4分のところにあるビルの4階にあります。本当にここか?と思える階段を登るとお店があります。店内はカウンター席と2人掛けのテーブル席がありました。注文は席にて店員さんにお願いするスタイルです。今回はランチタイムに訪問し、月替わりメニュー(ナスキーマカレーと3種の野菜添え バニラアイス付き)を注文しました。見た目は食欲そそる配置です。ポテサラも美味しかったが、かぼちゃのサラダがかなり美味しい。カレーもルーがたっぷりかかっており、お肉もかなりしっかり入っており、ライスの量に負けていないボリュームでした。ナスもよい感じの火の通り具合で、全てが美味しかったです。会計は交通系ICカード、クレジットカード、各種QRコード決済が可能でした。ランチタイムのみの営業なので、訪問の際には気をつけてください。
古くて急な階段を0.5階分くらい上ると、手で開けるタイプのエレベーターがあります。お店は4階ですが、3階で降りてちょっと階段を登って到着。店内は窓がたくさんあって開放感あり。平日の昼どきを少し外した時間ということもあって、静かでゆっくりできました。女性1人でも入りやすい店です。逆に3人以上だと席がなさそう。14時少し前に到着して、月替わりのカレープレート完売ギリギリで食べられました。美味しかったですが、定番のチキンカレーも食べたかったなと。同月中にまた行けたらチキンを頼むけど、次月になったら月替わりカレーを頼んでしまいそう…悩みどころです。
いつ食べに来ても、丁寧なスパイスの調理で美味しいカレーを提供してくださいます。リフトは手動ドアが健在です。お手洗いは綺麗に手入れされた和式です。お洒落に纏まっています。店主のセンスでしょう。問題は、満腹幸せ(✿´ ꒳ ` )♡で会計を終えた後にチャイセット買い忘れていたと気がつく事。次こそは会計の時に忘れないようにしないと!
チキンカレー950円一択。月替わりはほとんどハズレ。定番のこちら、玉ねぎ炒め煮込みチキンカレー。パパドゥも旨い。玉ねぎのつぶつぶに爽やかピリリ系にスパイス配合が最高。ライスとルーが1:1くらいあり、たっぷりとしたルーとチキンを最後まで楽しめる。界隈はカレートライアングルと言われる(勝手に言っている)カレー屋密集地域。このブロックではエチオピア、ばんび、オオドリー、べっぴん舎、向かいには三月の水など。並びではエチオピアだが、おすすめはこちらHINATAYAと、ばんび。それぞれ特徴があって個性とブレのない味、並ばず提供も早い。
| 名前 |
ヒナタ屋 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-5848-7520 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
〒101-0052 東京都千代田区神田小川町3丁目10−3 振 天堂 ビル 4F |
周辺のオススメ
月に一度は必ず訪れるカレー屋さん。カレー屋というよりカフェの雰囲気があり、女性一人でも入れる場所です。カレーはインドカレー寄りの辛さがじんわり浸透する感じのものが多いですが、マイルドなものもあります。小さな空間なので大人数で行くことは難しい場所ですが、手動式扉の古いエレベーターに乗って是非寄っていただきたいお店です。ただ、カレー屋さんなので長居は出来ないのとピーク時にはかなり待ってる人がいるので時間は調整して行くことをおすすめします。