伝統の味、吉良まんじゅう。
大川屋の特徴
明治初期から続く両国の老舗和菓子店、雰囲気は本当に素晴らしいです。
おすすめの吉良まんじゅうは、きな粉と白あんの絶妙な組み合わせです。
贈答用にもぴったりの隅田川もなかがたくさん揃っています。
明治初期から続く老舗和菓子店へ手土産購入のため初訪問。手土産用に用意してあるのはこのお店の看板和菓子⁉︎なのか吉良まんじゅうや隅田川もなかが目に付いた。単一商品だけでも良いが、どうせなら色々な和菓子を食べてもらった方がよいかなと思い、女将さんらしき人に単品商品組合せで箱詰めが可能か確認すると、快く快諾してくれ6商品を詰めてもらった。手提げ袋も無料なので全般的に良心的なお店だと思います。手土産購入の際はまた寄りたいと思います。
こちらのわらび餅が本当に大好きです。たまに休息したい時、買いに伺います。お家のお茶タイムや来客の時のお菓子にも良さそうです。
お値段もそこそこしますが、上品な甘さで美味しいです。杏子のが爽やかで甘酸っぱく気に入りました。
贈答用として「隅田川もなか」の箱入りがたくさんあり、この店の一押しのようなのですが、敢えて「もも山」、「喜まま」、「吉良まんじゅう」などを買ってみました。ふわっとした食感がどれも良いなと思います。吉良まんじゅうは家族向けに土産にしたところ、あんが美味しくて好評でした。価格はだいたいどれも200円ちょっとです。旧吉良邸の向かい側なので、場所もわかりやすいです。
『吉良饅頭』200円吉良上野介邸跡のすぐ目の前にあります。きなこに白あんのお饅頭きなこのお饅頭は珍しいですね。吉良邸で食べたので、より風情を感じながらいただきました。上品な味で楽しむことができました。
忠臣蔵で有名な吉良上野介の邸跡にある和菓子屋さん。白餡に薄いお餅(求肥?)と青のりの衣をまとった団子と、お餅と胡麻であんこを包んだ団子の二つの味が楽しめる「おに平だんご」はとても美味しい。お団子というよりあんこ玉に近いくらい、お餅が薄くてあんが沢山詰まっています。そしてとても柔らかい。香ばしい青のりと優しい白餡の組み合わせがくせになります。青のり風味の甘味はあまり見かけないですが、同じ墨田区内にある埼玉屋小梅さんにも似た雰囲気のお団子があるので、この地域ならではのお菓子なのかなぁとも思いました。他にも、きなこ餡のしっとりした「吉良まんじゅう」に、香ばしい皮にあんこがたっぷり詰まった「隅田川もなか」も良いです。忠臣蔵や鬼平犯科帳を読みたくなりました。
老舗の和菓子店が紡ぎ出す深い味わいと雰囲気は本当に素晴らしいものです。
上品で美味しいです。
両国の老舗和菓子店だけあり値段もそこそこしますが、味はとても美味しいです。店内で食べられますのでお気に入りの和菓子をお土産に買えば良いと思います。
名前 |
大川屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3631-3759 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

昔ながら雰囲気で調べたら墨田区きたらここだ!ってなり立ち寄りました☺️めちゃくちゃ優しいお味で美味しかったです。また次回も買いに行けたらと思います!ご親切にありがとうございました!