大阪どうぶつ夜間救急、安心の対応!
大阪どうぶつ夜間急病センターの特徴
大阪市獣医師会が設立した夜間救急病院です。
対応する医師による丁寧で分かりやすい説明が魅力です。
突然のペットの体調不良にも安心して駆け込める場所です。
飼猫が夜中に急に大量に嘔吐。原因に心当たりがなく誤飲であれば命に関わると思い、ひとます電話で相談したところ、冷静で的確な指示と、来院の場合の金額についても共有してくださり助かりました。診察自体も迅速で、応急処置のみであり割高になる念押しをされつつもエコーやレントゲンを提案し実施していただけました。診察結果や質問対応も丁寧にしていただき、感謝の念でいっぱいです。もうないことを願いますが、もしまたもしもがあれば、こちらの病院にお世話になろうと思います。(値段が割高なのは事実ですが、夜間緊急対応として考えたら妥当です。)
夜中に呼吸が荒くなった老犬を診ていただく為に電話したところ電話の対応は正直冷たい感じでしたがいざ行ってみるととても親切で丁寧でした。先生もしっかり話を聞いて下さり診察の流れをしっかり説明してもらえました。ざっくりの料金もその時に教えて下さいました。夜間急病のおかげで不安で押しつぶされそうな気持ちもなくなり朝を迎えれたことに感謝しています。本当にありがとうございました。また機会がありましたらよろしくお願い致します。
10月30日愛犬を誤食させてしまい受診しました。中毒症状が出て痙攣が止まらず麻酔や挿管をして頂きました。麻酔の量を増やし痙攣を止めようとすると呼吸が危なくなる。麻酔を減らすと痙攣が強くなる。本当に状態が厳しい中での胃洗浄などルークの生命力を信じてご尽力頂きました。急病センター後のかかりつけ医への受け入れ要請にもご協力頂き無事にかかりつけ医に日中入院させて頂くこともできました。急病センターからの搬送時はまだ意識の無いルークでしたが麻酔離脱後も痙攣等なく夕方には少し反応も見せるようになりました。かかりつけ医の先生も夜間急病センターの先生の適切な判断と処置があったからこそだと、そして先生ご自身も夜間急病センターの先生を尊敬すると仰られていました。現在ルークは歩いて、尻尾を振って、ご飯を食べて、お気に入り黄色いぬいぐるみで遊んで元気になってきてます!!今回、夜間急病センターの先生をはじめスタッフの皆様には感謝してもしきれない思いでいっぱいです。本当に本当にありがとうございました。
チワワの女のコ(2歳半、2・5キロ)がわたしの不注意により、ブロチゾラム0·25mgを誤飲し、慌てて電話しました。電話口でもテキパキと費用目安などお伝えいただき、診察室では丁寧な説明と処置をしていただいたおかげで、その日には無事に過ごせるようになりました。特に診ていただいた先生は、ワンコさんにも優しく、さらに不注意をはたらいた飼い主にも優しく接してくださり、不安で仕方ない気持ちも理解してくださるのが伝わりました。待合室で点滴が終わるのを待ってる間も、お忙しい中、わざわざワンコの様子を伝えてくださり、本当にいい先生に診ていただいたと感謝しています。受付、お会計のかたがまた優しく、素晴らしい病院だと感謝しています。
皆さんのクチコミを見て、高額になるのを覚悟していましたが、想定よりお安くて安心しました。ただ、混んでいるので待ち時間は覚悟した方がいいです。女医さんもスタッフの方もみなさん優しかったです。
夜中に突然痙攣し、気を失った状態で駆け込み、中に入るとすぐに看護師さんが駆けつけて治療室へ入りました。当時コロナで長居できず、外のテントで治療中待っていたため、仕方のない事とはいえかなり不安でした。その後気が動転して泣いている私に丁寧に状態を説明して、励ましてくださいました。状態は落ち着いたけど意識が戻らない状態で朝を迎え、これ以上出来る事ができない為帰宅。その後かかりつけ病院にて朝晩通院し、その翌日意識が戻りました。当時17歳5ヶ月で、19歳7ヶ月まで一緒に過ごす事ができました。あの時夜間救急に行っていなければ助からなかったと思います。夜間は色々な病院の先生が交代で受け持っているらしいですね。本当にありがたいです。パニックになると検索もおぼつかなくなるので、念の為目立つところに番号を貼っておくとすぐに電話できたのでよかったです!
思う事が無いわけでは無いですが、病院に行くしかなかったし、近いのはここなので対応云々は書きません。うちの子は翌日元気になりました😊ちょっとシステムで知ってたらよかったと思った事があったので書こうかなと思いました。家に帰って落ち着いてから保険会社に治療費を申請しようと思い、明細をチェック。治療費+夜間診察料¥8000は予想通り。1番下の時間外診察料金 1時間毎 (2名体制)10000!?どうやら4時を過ぎてしまうと、この料金が発生するようです😢これについては先生が軽く診察途中に時間外付いちゃうんですがって言ってたけど、その時は夜間診察料の事だと思って勘違いして返事してたんですが、これのこと言ってたんだなーと、この時気付きました😅こうなっちゃうの私だけじゃないだろうなー。あと多分1時間毎にかかると思うし、何人かとかも変わってくるんじゃないかと思います🙄うちの子お昼の病院で診てもらい大丈夫との事で一安心です。
診察料8000円ですその他処置、検査が一般価格の2〜3倍請求されます。年末などは多くの先生方が応援に来られるようで、飼い主も一緒に診察室に呼ばれますが、通常の営業では。若い獣医師の勤務が多く、診察時、飼い主は待合室で待つように言われます。難しい疾患や複雑な症状の時に、飼い主から引き離され(情報源を遮断)、目の届かないところでの処置になる事になります。特に心臓病や安静重視の状況の時、扱い方を間違われると、取り返しがつかないことになる可能性は否定できません。他の方のレビューなどを拝見していて思うことですが、飼い主の目の届かない所での処置を受け入れるかどうか、判断することが重要だと思います。
猫の救急で行きました。電話してから行った方がいいです。私は21時前に着いて、たまたま空いていた方だったと思いますが、次々に患者さんが訪れていました。問診に時間がかかり、傷口から出血していたもので、気が気ではありませんでしたが、的確な処置の結果、命を取り留めました。夜間救急なので診療費用は安くはありませんが、命には換えられません。感謝しています。朝5時までしているのも本当に有り難い事なのですが、どこか朝5時〜一般の動物病院が9時に開院するまでの空白の時間帯を担当してくれる救急の動物病院が出来ればいいのにと願っています。
名前 |
大阪どうぶつ夜間急病センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-4259-1212 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

猫と暮らし30年、瓢箪山のかかりつけ医と共に大変お世話になってます。的確で非常にシッカリした診断で安心して任せられる。時期によっては非常に混んでおり、激務の医師の方々の負担軽減為にも電話予約の上で出来る限り詳しい症状を伝える事が望ましい。15歳を超えた心筋症の老猫が年末に危険な状態で深夜に伺い何とか一命を取り留め、その後かかりつけ医で治療を続け今は元気を取り戻し感謝しております。