久万高原の絶品ランチバイキング。
道の駅 天空の郷・さんさんの特徴
久万高原町の新しい道の駅で、地元名産品が充実しています。
天空の郷のレストランは、バイキングが特に人気です。
新鮮な野菜や海産物、パンが楽しめる魅力的なスポットです。
久万高原町にある道の駅です。おみやげ物コーナーあり、観光案内あり、レストランあり、パン屋さんあり、ジビエの自販機ありといろいろ取り揃っています。もちろん、トイレもあります。ストーブや薪が売られてるのが、標高が高く気温が低い久万高原町ならではなのかなとも思いました。旅行の途中に立ち寄るスポットですね。
ランチバイキングに行きました。1500円で1時間。地元農家のかたが作った新鮮な野菜で作られた食事はとても美味しかったです。よもぎのうどんやイタドリなど家庭ではなかなか食べる事のないものもありました。カレーや焼きそば、唐揚げなど子供も好きなメニューもあり大満足。お腹いっぱいいただきました。
お土産、お米、レトルトカレー、野菜、薪、お菓子、お弁当など、スーパーマーケットのような品揃えで楽しくなります。3月に行ったからか店内外とも雛人形がずらりと並んでいて楽しい雰囲気でした。黒牛が大量に並んでいたので「未知のお祭りか謎の風習か?」と思って店員さんに伺ったところ、「人目を引くように、全国から寄贈された雛飾りの中から牛車の牛だけを集めた」そうです。ユニークなお店でした。
四国霊場.44番札所大寶寺に行く途中に昼食で立ち寄りました。44番札所から近い、道の駅です。ラーメン屋の隣には、うどん屋もあり年代問わず、昼食が出来ます。季節も良く、テラス風の場所てラーメンを頂きました。セットでおにぎりバーガーの焼肉にしました。ラーメンは、とても優しい味で、白菜も入っていたり、醤油ラーメンに白菜は塩味の角を取るために最適な、野菜でシャキシャキも良く美味しかったです。おにぎりバーガーも美味しいです。味の問題はないのです。がただ、かじったらレタスが一体式で具が出て食べにくいので、レタス刻むなど一工夫あれば良いなぁと思いました。道の駅の野菜売り場も充実していました。
天空の郷とは言っても山の上に浮いているわけではありません。ごく普通の道の駅ですが土地柄地元の野菜や食品が数多く揃っています。また久万高原町の観光案内所も併設されており周囲を観光する際に役立つ地図や案内書などが用意されています。手作りパンのパン工房もあり静かな土地にしてはバラエティーに富んだ道の駅です。
トマトがカップで売られていて、ここで食べると言うと洗ってくれます。こちらで売っていた芋天がとてもおいしかった!また食べたいです。
キャンパーは、ここで食品必要品の立ち寄りすれば良いかな、出来れば午前中。弁当が袖を引き続けよる(*´∀`)♪チャリダーは軽食コーナーで甘味か?中華ソバ!ご飯バーガー(柚子味噌厚揚げサンド!個人的な推奨)久しぶりの柚子味噌は確実に美味しく!頂けました。今回は原付2種でのキャンプ帰りでした。
よく檮原から帰り掛けに何度か立ち寄りましたが、閉店後だったので実際寄れたのは三度目の時でした。店内は綺麗で清潔感に溢れてます。この地域の特産品をメインに置いており、店外テナントではパン屋さんが有ります。レストランは有りますが14時までで、過ぎたらフードコートのよもぎやを利用しましょう。
周囲の道がそんなに混んでいなくでも こちらの駐車場はいっぱいで、人気のポイントであることがわかりました。レストランで農家バイキング(野菜料理バイキング)が1500円でやっていましたが、あまりおなかが空いていなかったので 屋外のテーブルで食べるフードコード「よもぎ」のヨモギうどんをいただきました。600円程度でいただけ、量も多く、味もほのかにヨモギの香り・味がして、お勧めです。
名前 |
道の駅 天空の郷・さんさん |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0892-21-3400 |
住所 |
〒791-1202 愛媛県上浮穴郡久万高原町入野1855−6 |
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

土日祝日は混んでると思う。食事はしたことないけど、パン屋さんと野菜とか買ったことはある。夏は野菜が豊富でありがたい。くまさんの顔のクッキー久々に食べたくて探したが、なかった(´-`)もう販売してないのかな〜