ひっそり佇む、蛇の石像。
金辯財天の特徴
曙橋から東京女子医科大学病院へ向かう途中にあります。
祠の両脇には美しい蛇の石像が安置されています。
水音が心地よく響く静かな小さなお社です。
ありがとうございました。
ひっそりと安置されています。
曙橋から東京女子医科大学病院に行く途中に偶然発見水音が心地い小さなお社。
ここも小さな祠があるような感じでした。こういうタイプの神様は、参拝者もなく寂しげな感が否めません。地元の方がお参りする神様かもしれません。
祠の両脇に置かれた蛇🐍の石像が素敵です。水神を祀るということで地下を水が流れており、流水の音も心地よかったです。祠の前には格子戸があり、鍵🔒がかかっていたので、格子の隙間から祠を拝観したのちここで奉拝しました。また扉の下部に賽銭投入口があります。
東京女子医科大学の南東の角にひっそりと佇む小さなお社です。しかし小さくても信心深い方が時間を掛けてじっくりお参りされているのを何度か見かけたことがありますので意外に験力のある弁天さんさんなのかもしれませんね。このお社のお世話をされている女性から聴いた話では毎年1月・5月・9月の28日に神社から神主さんを招いてお祓いをしているそうです。もし機会があったらお参りしてみてはいかがでしょうか。
名前 |
金辯財天 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

初詣に行こうと思い近くの神社に行ったのですが、行列していて諦めていたところ、こちらの神社を発見。ご利益がありそうなので参拝させていただきました。よく見ると池みたいなものがあり水が常に流れていてとても澄んだ綺麗な池でした。心が癒されました。ありがとうございます。