思いつきから絵本作家へ!
ウーマンクリエイターズカレッジ「絵本の学校」東京本校の特徴
卒業後3ヶ月で絵本作家としてデビューできる実績があります。
一年間のカリキュラムで絵本作りをしっかり学べる環境が整っています。
様々な年齢や背景の仲間と共に切磋琢磨できる仲間意識があります。
先日無事に卒展・卒業式を終え、今はウーマンクリエイターズカレッジに1年間通った思い出が走馬灯のように思い出されて、目頭が熱くなっております☺️課題はしっかり出され、それをきっちりクリアしていく事によって、びっくりする程確実に力が付きパワーアップしている自分に段々気付かされていきました✨クラスメイトは、色々な場所から来て年齢も様々な仲間でしたが、目指す道が同じという事もあり、気持ちがひとつになり、助け合いながら切磋琢磨していけたと思います💞絵本作りに限らず、出版業界や出版にまつわるたくさんの事を学ぶ事が出来て、これから作家として活動する為の不可欠な知識を得る事ができました✨今はこのウーマンクリエイターズカレッジを卒業した事に誇りを感じています!
私はクラス最高齢の60歳で入校しました。でも、心配は無用。先生方にもクラスメートにも、親切に気さくに接してもらい、毎回、ワクワク授業を受けていました。ここでは様々な発想法や文の作り方、企画書作り、そして自分をしっかりプロデュースすることなど多岐にわたって教わり、作家になる心構えを学べたと思います。ただ、デジタル授業は大変でした(汗) 一時はどうなることかと思いましたが、何とかフォトショップ、イラストレーター、インデザインを触れるようになり、展望が広がりました。本当に貴重な一年です。この経験と仲間をずっと大切にしたいと思います!
入学前はどんな学校なのか、クラスメイトはどんな方がいるのかなど、不安いっぱい。けれど入学すると、1年間があっという間でした。課題や卒業制作に追われることもありましたが、毎週の授業で新しい知識を得られる事は楽しく、充実した1年になりました。また、クラスメイトも先生方も、素適な方たちに巡り会えました。今は卒業するのが寂しいです!入学を視野に考えていらっしゃる方へ、私は得られるものが多くありました。ここに来て良かったです!駅近で通いやすいのも良かったです。
あっという間に1年カリキュラム終了!と言うくらい中身が充実していました。毎週があっという間に過ぎ、毎週のカリキュラムに沿った宿題がちゃんと出るので、始めはこなす事で手が一杯でしたが、1年経った今卒展を迎え、全てはここに繋がっていたのか~~と思える無駄のないカリキュラムでした!とにかく先生たちが優しいので最後まで走り抜く事が出来ました!クラスの皆も和気あいあいで同じ目標に向かって進んでいくので、一体感が生まれ、こんな素敵な仲間に出会えたことにも感謝です!ありがとうございました。授業中のせんせいからの「自分との約束をどれだけ守れるか」という言葉が忘れられない・・・ので引き続きチャレンジあるのみです~!
2020年9月に卒業をしたウーマンクリエイターズカレッジ13期生の木佐しょうこです♪絵本づくりの工程を1年間通して、学ぶことができます。卒業制作では、絵本を一冊完成させますが、描きたい物語を作るにあたって、プロの先生方がとても親身になって、支えてくださいました。・Zoomでのオンライン授業を選択できる・『Adobe』のIllustrator、Photoshop、InDesignの使い方を学べる・ライブの授業を動画を、あとから視聴することができる(復習用、欠席者にも対応)・作家として活動するにあたって身に付けておきたい著作権などの知識の授業もあること(2020年9月現在)校長先生、担任の先生、サポートしてくださる先生方、学校の先生方の人柄が本当に優しくて、安心して1年間通うことができました!わたしは、この学校に通って、先生方に作品づくりを支えていただいて、一冊完成できたこと、心から感謝しています♪
1年間この学校でお世話になりました。絵の描き方、お話の作り方を教えてくださるだけではなく、絵本に関わる一連の作業、絵本作家が知っておくべき知識、更にはモチベーションというか、気持ちがグイグイ引き込まれる多彩なカリキュラムで、本当に自分を180度変えてくれた1年でした。私に絵本なんて作れるかなって思っていましたが、授業の中で描きたいお話もできあがってきて、気づけば想いのこもった渾身の一冊ができていました。本当に先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。その先生方もちっとも堅苦しくなく、とってもお茶目な方々で、笑顔いっぱい本当に楽しく過ごせました。ステキな仲間との出会いもありましたし、忙しい日々で体力の無さも心配でしたが、勇気を出して通ってよかったと心から思っています。
2019年3月に卒業したばかりです。こちらの学校では1年間で絵本の描き方の基礎から企画書作り、Adobeのソフトを使って印刷会社に入稿するまでを学ぶことができます。出版の流れやお仕事に関わる契約書についてなど、他にもたくさんのことを惜しみなく教えてくださる学校です。私は入学する前は1人でこっそりと絵を描いていて、自分にも絵にもまったく自信がありませんでした。絵やイラストを描いて世に出していくなんて、私には関係のない世界だと思っていました。そんな私ですが、授業の課題を通じて自分を見つめ直し、だんだんと考え方が変わっていきました。私は物語の中でキャラクターを動かすのが好きです。そして、絵を描くのがとても好きです。ずっとしまい込んでいた気持ちをこの学校に入学して気づく事ができました。まだまだ経験も浅く拙い絵の私ですが、これからも描き続けます。世に発信していきたいと思っています。この学校で出会った素敵な先生方とクラスメイトは私の宝物です。もし、自信がないけど絵を描くことが好きな方、物語を考えるのが好きな方、この学校で一歩を踏み出してください。きっと1年後にはびっくりするくらい笑顔の自分に出会えるはずです(*^_^*)
夜クラスに通っていました。入学前は、仕事終わりの疲れきった状態で1年間も通い続けられるのか…と正直不安でしたが、むしろ仲良くなった仲間や先生に会えることが楽しみになっていました!たまに遅刻したり宿題サボったり…不良生だったかもしれませんが(笑)最後まで温かくサポートしてくださった先生方には感謝です!学校に通いながら夢を見つけ、卒業後すぐにフリーランスになりました。現在はイラストレーター・ライターとして楽しく活動しています。学校に通っていなかったら今の私は確実にいません!
絵本の学校との出会いに感謝しています。1年前に、絵を描くことは好きだし何か仕事に繋げられたらいいなという漠然とした思いでスタートしました。始まって半年後の絵本の企画発表会、1年後にはDTPを使ってデータを印刷会社に入稿することを経験をしました。漠然としていた思いが、いつしか、現実の中で夢を実現する方法を、カリキュラムを通して考え実行している自分に気がつきました。プロとして仕事をしている先生方との出会いも、とても刺激になりました。同じ志を持つ仲間との出会いで、学校を卒業した今、やっとスタートラインに立てている気がしています。子育てに、自分のプロとしての仕事に、やりたい事が明確になりました。あとはそこに向かってモチベーションを保ちながら頑張りたいと思っています。
名前 |
ウーマンクリエイターズカレッジ「絵本の学校」東京本校 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5315-4586 |
住所 |
〒160-0004 東京都新宿区四谷1丁目7 装美ビル 2/3F |
HP | |
評価 |
4.9 |
周辺のオススメ

卒業後3ヶ月で絵本作家として商業デビューできました...!オンラインや後日動画視聴での受講もokなので、子育て\u0026仕事しながらでも入学を決められました。先生たちも事務局のみなさんもとても親身で感謝しかありません。同期や先輩も優しく和やかで、入学して心からよかったと思ってます。本気でがんばろうともがく人を、本気で後押しして道を示してくれる学校です。