歌舞伎町の老舗、絶品串鰻!
鰻将本店の特徴
新宿区役所通りにある老舗の美味しい鰻屋です。
鰻将本店は串になった鰻やひつまぶしが人気です。
壁には棋士のサインが並ぶ、特別な雰囲気のお店です。
2005年創業の歌舞伎町の新宿区役所通りにある鰻屋。店内はプロ棋士のサインがたくさんある。予約なしでも入れるが、夜は混み合って入れない時間帯及ぶ日もある。鰻以外に、レタスしゃぶしゃぶもあるが、これは、郷土料理 吟で提供していたメニューで、元郷土料理 吟の系列とのこと。串は6本と4本のお任せがあるが、本日は4種類がなく3種類だった。現金のみではなく、PayPayやカードも利用できるので、使い勝手も良いお店。
夜に予約なしで入店させてもらいました。だいたいが予約で埋まっていました。20分ぐらいで焼き上がりをいただくことができました。しっかりした味付けでご飯に多めにかけてありました。鰻は蒸してあるので身は柔らかく美味しかった。
鰻が食べたくなったので、新宿にある鰻将本店さんへ。店内は昔ながらの雰囲気で居心地がいい空間でした。疲れている時は栄養補給で鰻を食べると最高ですね。また食べに行きたいと思います。とても美味しかったです。
区内のクーポン使うために鰻が食べたかったので初めて伺ってみた鰻屋。雑居ビルの一階奥のお店で、店内はが見えない扉を開けたら、週末の夕飯時なのに客はゼロ。 心配になって料理を頼んだけど、その後には団体客と外国観光客も入店。肝心の味の方は先ずう巻きは絶品。鰻の風味と玉子の優しい食感を感じてほしいので、醤油とおろし大根は使わずにそのままで食べてもらいたい。鰻は欲張ってひつまぶしをチョイス。オーダーしてから約20分以上は蒸らしなどで時間が掛かるとの事で、胸が膨らみ期待値が上がる。〆の茶漬けだが鰹の風味が効いた出汁が絶品だった。
少し入りにくいですが、美味しくて利用しやすいお店。店内の席数は多くなく、予約したほうが確実です。鰻がメインですが、夜は鰻重を食べに来ている人より鰻や他料理もつまんで飲みに来ている人の方が多いかもしれません。レバ刺しなども美味しいです。
今日は新宿に用事があったので、どこかランチで良さげな場所はないかと思ってたどり着いたのがこちら。うなぎは久しぶり。暑くなってきたのでつい食べたくなりました。お店は歌舞伎町のど真ん中にあり、店内はカウンターとテーブル席が数席のシンプルな感じ。お昼前に入店したので、お客さんは私だけでしたが、程なくしてたくさん入ってきました。なかなか人気のお店の様です。ランチメニューをお店の方がくれて、どれにしようか迷いましたが、せっかくなのでランチの松を注文しました。どんな感じか楽しみです。松で¥3500なので少し割安なのかな?程なくしてうな重の松が登場。うん、いい香りです!身もやわらかく、香ばしく焼き上げられておりとても美味しい。ふたくち程食べて、あとはここから山椒をかけて頂きます。私はこのうな重の味変が大好きなのです。山椒をかけてもうなぎの香ばしさとコクは健在で、最後まで美味しく頂くことができました。吸い物も美味しく、ランチで¥3500と価格も抑えめな。ちょっとうなぎ気分だなという日にはオススメできるお店ですね!美味しかったです!
鰻が食べたくなると大体この鰻将本店へ食べに行きます。うなぎ屋急かしたらダメ!みたいな話がありますがこちらのお店は鰻屋さんにしては提供も早めでうな串ツマミに少し飲んでから〆でうな重って考えているなら自分でタイミングを見てうな重を注文しないとうな串と同時に提供されてしまいます。昔はいつも混んでいる印象でしたが最近はわりと空いていて落ち着いている印象なのでゆっくり食べたい方もおすすめです。1人客にも鬱陶しい絡みをされる事もなくいいお店と客層です。
老舗の鰻屋さん。鰻の色んな部位を味わえる。レタスしゃぶしゃぶも皆でつつくのにおすすめ。区役所通りの喧騒とは打って変わって静かな店内で落ち着きます。
鰻とお参りをしたくて行きました新宿 花園神社を参拝し ゴールデン街を散策して鰻将さんに着きました本日のオススメ肴 肝焼き 白焼きなどを注文 ビールからの日本酒をいただきましたお腹もそこそこなので 締めで鰻重の梅を注文 丁度良いタレと鰻で美味しゅうございました。
名前 |
鰻将本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3205-6779 |
住所 |
|
HP |
https://unashou-sinjuku.com/?utm_source=map&utm_id=googlemap |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

可もなく不可もなくお得ではありますもう少し流行っても良いと思う。