歌舞伎町で味わう絶品たこ焼き!
たこ焼 元祖どないや 新宿区役所通り店の特徴
新宿歌舞伎町に位置する、トロトロのたこ焼きが楽しめるお店です。
東京では希少な、大阪風かすうどんが食べられるスポットです。
たこ焼きに合う特製醤油で、深い味わいを堪能できます。
東京で、かすうどんが食べられるお店ってあんまりなくて助かります! 美味しかったです! 今度はたこ焼きもイートインで食べたいです。以前こちらでテイクアウトしたことはありもちろん美味しかったです。焼きたてを店内で食べられるのがいいなと思います。
トイレがないので、イートインには向かないんだけど、たこ焼きは味はとっても美味しい!!だしで食べるたこ焼きが熱々て美味しかった。
最初に言うと、歌舞伎町のど真ん中にあって、ホストクラブの看板に囲まれている。いかにも朝帰りホスト通いの女子が行き交う中、雰囲気は芳しいものではない。昼下がりに来てみたが、店主はかなり疲れた風だった。店内の座席を利用したかったが、こちらは昼間クローズだと断られた。ちょっと冷めたタコ焼きだったが、熱すぎる状態よりは箸がすすんだ。元祖どない家の訪問は3回めだが、ようやく美味しさの秘密に気づいた。タコ焼きの粉に、元祖会津屋のような出汁味が練り込んであり、ふり塩が一番おいしい。そして会津屋にはない特製ソースがかかっているが、関西スタンダード大黒屋お好み焼きソースやオイスターソース入りの広島オタフク風ともちがう。実はお団子にかかっている砂糖醤油、甘からタレがベースになっているソースなのだ。これは病みつきになる塩梅。飲食企業の秘密レシピを推理探索するのもガストロノミーの醍醐味だ。
中がトロトロのたこ焼きが食べられます!出汁が効いてて美味しかったです(*´ч`*)
かす雑炊が最高に美味しい。たこ焼きは王道の関西製法(揚げだこではない)
自分のおすすめは醤油!!銀だこも美味しいけどとろとろ食感のどないやも美味しいです。
美味しいたこ焼き屋です。たこ焼き以外にもかすうどんなどがあり、飲食スペースもあるため一食としてなり立てる。かすうどん最強です!
・2021タコ初め寒波でゲキ寒の中訪問。店内は暖房ガンガンだったので、美味しくビールとタコ焼き頂けました。・神対応して頂いたイートインで食べつつテイクアウトを注文したところ、小柄な可愛らしい女性の店員さんに「5〜10分で出来立てがご用意できますが、いかがいたしますか?」とご提案頂きました。嬉しいですよね。・もう何度目の来訪かわからなくなりました。たこ焼き食べたくなったら、取り敢えず「どないや」の店舗を探すようにな身体になってしまいました。・初回訪問東京ではなかなかこの味に出会えないので、とても貴重!次回は出来たて食べたいなぁ。
3月22日に妻と1歳6ヶ月の息子と伺いました。息子はベビーカーのまま入店させてもらえました。意外だったのは禁煙なんですね。歌舞伎町で子供に優しいお店です。
名前 |
たこ焼 元祖どないや 新宿区役所通り店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5272-5178 |
住所 |
〒160-0021 東京都新宿区歌舞伎町1丁目2−13 新光ビル 1F |
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

先日、賑やかな新宿の一角で偶然見つけたたこ焼き店に足を踏み入れました。外観はシンプルながらも温かみがあり、入り口から漂う香ばしい香りに引き寄せられるように。カウンターに座り、早速注文をしました。待っている間に周りのお客さんの楽しそうな様子を眺めていると、店内は活気に満ちていて心地よい雰囲気です。たこ焼が運ばれてきた瞬間、その見た目の美しさに驚きました。外はカリッと、中はトロッとした食感が見事で、一口頬張ると絶妙な味わいが広がります。特製ソースとマヨネーズのバランスが良く、かつソースの甘さとたこの旨味が絶妙にマッチしていました。また、トッピングの選択肢も豊富で、自分好みにカスタマイズできるのも嬉しいポイントです。しかし、少し気になったのは価格設定です。他のたこ焼き店と比べるとやや高めに感じられました。また、混雑時には待ち時間が長くなることもあり、急いでいる時には不便かもしれません。それでも、質の高いたこ焼きを楽しみたい時には十分に価値があると思います。特に印象的だったのは、季節限定メニューの存在です。訪れた時期に合わせた特別な味わいが提供されており、リピーターとしては新しい発見が楽しめます。友人と一緒に訪れた際には、話題になりながら楽しい時間を過ごすことができました。総じて、たこ焼 元祖どないや 新宿区役所通り店は、質の高いたこ焼きを求める方におすすめできるお店です。価格や混雑を考慮しつつ、特別な味わいを楽しみたい時にはぜひ訪れてみてください。新宿の喧騒の中で、ちょっとした贅沢なひとときを過ごせる場所として、また足を運びたいと思います。