茗荷谷の特製麻婆豆腐、絶品!
木蘭の特徴
特製麻婆豆腐は、辛味と痺れが丁度よく絶品です。
茗荷谷駅裏、隠れた場所にあるこだわりの中華料理店です。
昼は唐揚げ定食も人気で、ご飯おかわりが無料です。
町中華の最高峰。本格的な四川料理がいただけます。先日いただた白子の麻婆豆腐は最高だった。
禁煙、現金のみ2023年3月平日ランチ利用麻婆豆腐と唐揚げ定食 1700円ご飯おかわり2杯までできるようです大盛りも無料ランチタイムBGMはFMラジオでした。
4年前くらいに行き、その時はそこまでハマらなかったが…どうしても辛いものが食べたくなり再訪(どちらもランチ)。担々麺とミニ麻婆丼と迷い、1600円のセットを注文。担々麺も麻婆丼も、そんなに辛くはなかったけど、山椒が効いていてシビ辛で美味しかったです。今度は、麻婆丼のみをガッツリと味わいたい!再再訪。麻婆丼をガッツリ味わうために…。麻婆丼があるかと思ったが、セットのみが丼で、単品だと、麻婆豆腐&ご飯でした。そして、ご飯が進む!進む!美味しかった。
茗荷谷駅裏の2階にある店。担々麺は色は真っ赤だけれど、そこまで辛くはなく、程よい酸味。人生で食べた担々麺ではトップレベルです。本当に旨い。
ランチ担々麺 1200円辛味も痺れもほとんどありません。油はかなり多いです。ラー油?でもほとんど辛くありません。油が多くても気持ちよくスープまで完食してしまったのは、驚くほどのスープの酸味です。最初はトマトスープ?と思ったくらいです。でも不思議と全体のバランスが取れていて、こういう担々麺が中華料理店のラーメンで、一品として完成されていてアリと思いました。辛さも痺れもバキッとした担々麺が好きですが、これはこれで食べたくなる味だと思いました。食後の杏仁豆腐はよくわからないです。杏仁豆腐の部分が粉っぽくて。ソースは手作り感がある梅っぽい感じのゆるいソースで美味しかったのですが。
味は普通でしょ。値段・・高め。地元民は行かない店です。観光客用の店が茗荷谷から播磨坂方面は多い。武漢新型肺炎で客激減で何時までやっているか不明で、地元民が行かない店は軒並み廃業している。テレビでたから・・・何とか言っていた。美味しくて地元民が行く店は常連用にテレビには出たがらない。
特に麻婆豆腐が売り。クオリティ高めだが値段も高い。コスパから考えると何度も通うべきかは??
麻婆豆腐が人気らしいです。ぼくはラーメン系のを食べました。具材を贅沢に使った豪華な料理でした。お値段少し高め…かな?
子供は入れません。でも、かなり本格的な料理なで、子供の口に合うかわからないのでしょうがないのかな、と思っています。ここら辺でちゃんとした中華料理が食べられるのはおそらくここだけなので行って損はないと思います。味も美味しかったです。ごちそうさまでした。٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
名前 |
木蘭 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒112-0012 東京都文京区大塚1丁目1−14 田部井ビル 2F |
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

特製麻婆豆腐1350円をオーダー。写真にスープと杏仁豆腐がついてきます。特製麻婆豆腐とは別に普通の麻婆豆腐があり、違いは辛さのようです。辛さは、辣油と花椒を多めに使ってるようですが、「麻」も「辣」もそれ程大したことはありません。少し辣油が多く感じたので、一味唐辛子や花椒が多くてもいいかな。豆腐は自家製ですかね。かなり甘みとコクを感じます。