浅草橋路地裏の日本酒アミューズメント!
日本酒専門酒屋 SAKE Streetの特徴
大治郎や舞美人などの厳選された日本酒が揃っています。
フルーティーから濃いめの酒まで多彩なラインナップを楽しめます。
浅草橋の裏道にある隠れ家的な角打ちスペースでの試飲が魅力です。
気になっていたのだけど、タイミングが合わず行けてなかったが、遂に訪問した。店員さん2名で切り盛りされている。様々なテーマで3種飲み比べが安心価格でいただけてとても良かったです。また、テーマも変わるとのことで伺いたいです。
感想を伝えたり、質問したら、期待以上の情報を教えてくれたり提案を返してくれる超素敵な日本酒専門酒屋。個人的には知らない酒、普段は飲まない酒を探すのに最適なんじゃないかと思います。ほんとに説明が分かりやすい。それに僕みたいな単なる日本酒好きにも感じ良く対応してくれた点も◎でした😊
広い角打ちスペースで落ち着いてゆっくり試飲できるのが良いです。気に入ったものがあれば購入して家の晩酌で楽しんでいます。あまり見かけないお酒も多いので、日本酒好きへ贈り物としても喜ばれます。ラインナップはけっこう幅広いです。どんな日本酒がいいか迷ったら、店長さんにいろいろ聞いて選ぶのが良いかと思います。ひとつの蔵のお酒でもいろんな種類が飲めるので、何度か通ううちにきっと推しの蔵ができます。私の最近の推しは、会津娘。美味しいし、飲み疲れないし、食事と一緒にも楽しめます。日本酒に合うちょっとしたおつまみもあって、いつもついつい長居してしまいます。
気軽に角打ちで試飲が楽しめ、有名銘柄に必要以上にこだわらずにきちんと酒蔵のバックグラウンドやお酒のストーリーを理解して日本酒を提案してくれる、身近に一軒欲しい酒屋です。
バラエティに富んだ種類が揃っており、角打ちできて良いお店。説明も丁寧に他の常連客にはしている。とはいえ一元客への説明は雑。なのでこの評価。
★7でしょう。日本酒専門の酒屋で、角うちできる。それだけでもすごいのだが。自分の勉強不足がよくわかる店。定番の高給酒をありがたがるほど落ちぶれていないが、この酒屋の銘柄は9割知らないものばかり。大那や風の森があるだけでどうなってんだ 的なのに、圧倒的に見たことがない銘柄。これは心躍る。また、飲み比べセットは 酸味セットなど日本酒を熟知してないと出せないセット。酸味セットを頂いたがミヨシギクより癖のある酒があってびっくりしたよ。ちょっと通って勉強させてもらわないと。店員さんは圧倒的に親切で、子連れでも暖かく迎えてくれて、子供の分の取皿とハシまで用意してくれた。そして酒の知識は半端なく、勉強させてもらった。若いのにすごいね。そうそう、また、つまみが安価でうまい。本当にうまい。鶉の卵ピクルス、クリームチーズ醤油麹漬け、しゃくなげづけをたべたが、うますぎた。ほかサバとかあった。美味しすぎるので全部注文したかった。
基本的には日本酒を専門に扱う酒屋、なんだが、日本酒初心者から日本酒を飲みすぎた輩までをだいたいカバーしてくれるナイスな店.フルーティー、低アルコール等飲みやすい酒からしっかりした濃いめの酒や熟成酒等のコテコテの日本酒まで幅広くラインナップ.扱う蔵は好みはあるかもしれないがハズレはなく、どれかひとつは好みの酒が見つかるはず.大治郎、舞美人、大倉、残草蓬莱あたりが気に入っている.
2022.02.01群馬 藤岡の松屋酒造さんの流輝(るか)を探していてこちらのお店にたどり着きました。開店から約2年の新しい酒屋です。その他、長門の天美、塩尻の美寿々、秋田男鹿から群馬土田酒造さんへの委託醸造の「稲とアガベ」などなど、おもしろいラインナップ。まずは、天美 純米吟醸と、流輝 純米吟醸 桃色 無濾過生を買わせていただきました。2/13まではやっていませんが、それ以降、角打ちもやられるということで、とても楽しみにしています。
厳選された銘柄が有料で試飲して購入できます。昔ながらの酒屋さんというより、カジュアルな立ち飲みという感じで、「軽く飲んでから気に入ったら買う」というスタンスができるのでオススメです!
名前 |
日本酒専門酒屋 SAKE Street |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒111-0052 東京都台東区柳橋1丁目11−5 柳橋ビル 1F |
HP | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

面白い日本酒が、グラスで立ち飲みできます。悪酔いしてウトウト眠りそうなお客様に、もう提供出来ないとはっきり断ってる姿が素敵でした。他のお客様のことも考えての接客に、安心してゆっくり飲めました。お酒も美味しくお勧めです。