道後温泉隣接、絶品鯛めし。
すし丸 道後店の特徴
道後温泉本館の隣で便利なお寿司屋さんです。
宇和島風の鯛めしやもぶり飯が絶品です。
落ち着いた雰囲気で地酒も楽しめます。
鯛のかぶと煮、安定した変わらぬ美味しさ!本当に好きです😋月替りメニューのにぎり寿司をいただきました。満足!お値段も良心的!
ホテルの1階という立地も良く、店内はカウンターとテーブル席があり落ち着いた雰囲気ですが子供連れもOKです。お盆の期間中は予約を受け付けてもらえませんでしたが、17時開店と同時に伺ったらすぐに入ることができました。こちらの鯛めしは炊き込みではなく、新鮮な鯛のお刺身を、だしに卵を溶いたタレに絡めてご飯にのせていただきます。海鮮丼よりも上品な感じです。もう一つの名物 松山寿司は、色とりどりの具が目にも鮮やかなちらし寿司、少し甘めの優しいお味ですが華やかな気分になれました。お好みでも握ってもらいましたが良心的な価格だと思います。
鯛めし美味しかったです。ホール担当の女性は明るい接客でしたが、料理する職人さんは愛想ナシ。観光地なんだから、もう少しなんとかしないと。
本館で温泉あがりに目の前にあるお店だったのでひとりで入りました。気さくな店員さんがいて話しやすくて、料理もテキパキと出してくれて美味しかったです。
旅行前にネットで調べていると鯛めしの名店に「すし丸大街道店」をみつけて予約をしようと電話したら団体のお客様で満席とのことで諦めたのに道後温泉のホテルから商店街に向かって歩いている途中で同じ名前のお店を発見。空席ぐあり入店しました。「活き鯛飯膳1,550円別」「もぶり飯 松山鮓(吸物付)1,200円別」お昼限定の「すし、天ぷら膳1,150円」をお願いして待ちます。職人さんがお一人で鮨を握るため時間はかかりますがお店のかたがお茶のおかわりなど気を配って下さるので苦にならない。娘なんて回転寿司に慣れているからお鮨を握る姿に感動してる。三人でシェアはしましたが私は「活き鯛飯膳」がメイン。鯛飯の食べ方を見ながらまずはたれと卵を混ぜて鯛だけでご飯と食べます。もう、鯛がしまっていて甘いタレと卵の美味しさでこちらに来れたことに感謝しました。薬味と食べても美味しいし最後は高級卵かけご飯で。食後に商店街を歩きたくさんの「鯛飯」のメニューを見ましたが料金は一番安かったと思います。「もぶり飯」の酢飯は握りより少し酢がきいてる気がしてそれぞれに工夫されているよう。到着そうそう大満足のお昼ごはんでした。
2022.11道後温泉本館(現在の正面入口から見ると)右側の緩い坂の降りた場所にある。ホテルに隣接である。スタッフさんの一生懸命な消毒や換気が有難い。雰囲気は、道後温泉補修が終了すれば星5である。観光地ではあるが、案外と良心的な価格である。ランチもあり、スタッフさんが臨機応変であった。星マイナス1は、どうしても駐車場が離れている点である。
どこも待ち行列で並んでいるなか、ホテルに隣接しているためか並ばずに入れた。鯛めしが一番人気らしいがあえて松山鮨セットを注文。さっぱりした素麺で絞めに良かった。
宇和島風鯛めし、凄く美味しかった。想像してた鯛めしは鯛釜めしだったので、よけいに感動感激。絶対一度は食べてみるべき!
道後温泉本館の真横にあるお店です。道後温泉本館工事とコロナ禍影響で大半のお店が休業か閉店かの中開いている数少ないお店の一つでした♪店内ランチメニューは丼ものがベースで用意されておりました!今回私は 鶏皮丼と親鶏せんざんき をチョイスしました。鶏皮はプレスを一定時間かけてある感じでパリッと食べることができましたし、味付けも醤油ベースでタレをつくってあり個人的にはアリな内容でした親鶏せんざんきは若鶏と違って噛めば噛むほどのタイプなので食べ応えはありました(^-^*)レモレモ♪お水が自由に飲めればなお個人的には良かったです。
名前 |
すし丸 道後店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
089-932-6157 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

R6.7.18母とランチでお伺いしました。今日は2人とも2,000円の握りとお吸い物のセットをいただきました。私はこのお店は年1くらいで利用しています。個人的に落ち着いて食事が出来ます。メニューの内容は年配の人向けのような気がします。今日も美味しいお寿司をありがとうございました。