明治42年創業の美しい食器。
小松屋の特徴
明治42年創業の歴史ある陶器専門店です。
雷紋模様の器が揃い、縁起物として人気があります。
和食飲食店向けの豊富な食器選びが魅力的です。
ここのクチコミを見て、戦々恐々として店舗に行きました(笑)。が、結論から言って、大変すばらしい対応でした。対応してくれたのはお店の中では若い方で、フレンドリーかつテキパキと注文を聞いてくれ、たった2客だけの購入でしたがいくつかの中から好きなものを選ばせてくれ、大変気持ち良く買い物ができました。ちゃんと領収書もいただけましたよ!
いつ行っても店員同士で喋っていますね。海外のお客さんとの会計中だというのに店員が電話で業者誰かとずっと話していて、お客さんが代金を出したまま待ちぼうけで立たされていて5分以上放置されていました。私、同じ日本人として恥ずかしくなり買うのやめて店を出ました。安くてお土産レベルの陶器はたくさんあります。
頼もしい!プロフェッショナルなお店です。早い時間から開いてて助かります。
あなたの欲しいものもきっと見つかるはず!丁寧で親切。
明治42(1909年)創業ラーメンどんぶり(器)の発祥雷紋(中国では縁起物とされる幾何学的模様)の図案化したお店。
東京のベストショップ!!彼氏のティグイドウ!(原文)Meilleure shop à tokyo!! Tiguidou mon chum!
あなたが寿司屋または他のタイプのフードサービスの場所のために必要とするかもしれないいろいろな種類のプレートの巨大な選択。セラミック釉薬で多くの美しいデザイン。色、形およびサイズの大規模な選択。プロ品質(原文)Huge selection of all varieties of plates that you might need for a sushi restaurant or any other type of food service place. Many beautiful designs in ceramic glaze. Large selection of colors, shapes and sizes. Professional quality.
セメリックボウルや料理の良い選択。店は小さいですが、ディスプレイは簡単に閲覧できるようによく提示されています。(原文)Good selection of cemeric bowls and dishes. The shop is small, but the displays are well presented for easy browsing.
和食の飲食店用の食器を扱う陶器店です。陶器に詳しくなければ高価そうなのに格安に見えます。居酒屋、寿司店、牛丼店、ラーメン屋などで見かける器も販売しています。たまに器の上に食品サンプルが乗っています。#letsguide #おすすめ。
名前 |
小松屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3841-2368 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

狭い店なのにインバウンド客がいっぱい。どんどん売れています。好みのどんぶりが入手できます。