スパイス香る台湾まぜそば、味変も楽し!
混ぜそばみなみの特徴
スパイス香る台湾まぜそばが絶品で、大盛りも無料です。
マツコの知らない世界で紹介された人気店で、行列ができることもあります。
塩レモンのチャーシュー丼も豊富な味わいが楽しめて、おすすめです。
11月末、人気店のこちらに初めて訪問。セカンドストリートを背にして、店舗向かって右のガラス戸を左に引き入店。すぐ右手に券売機があり、台湾まぜそばを選択。低価格帯の飲食店ですからね、個人的には現金のみで全く問題無いです。こぢんまりとした店内、2名掛け?のテーブル1セット、そして厨房をL字に囲う形でカウンター7席ほどでしょうか。卓上には数多の調味料。やや高めのカウンターにはコップや水、さらにはあたたかいお茶もある様子。しかしそのせいか食器を置くスペースがなく、食後はそのまま丼を置いといても大丈夫そうです。高円寺も買い物や観光目的のゲストが多く、人気店のこちらも複数名で来店する客が複数。自分が席を移れば次の2人組が入れる状況になったので、席を移ったところお店の方からのお礼や、入店された次のお客さんへ事情の説明まで。自分としては席を変わるなんて当たり前の感覚で、誰も損しないので至って普通のことだったんですがお店の方の丁寧な人柄が伝わりました。その丁寧さは料理にも反映されているのか、いざ提供された台湾まぜそばは絶品。味付け、具材、麺、どれも秀逸です。もちろん好みの問題もあるかと思いますが、自分の味覚・嗅覚に刺さる一品。後半、大きめのネギか何かがそのまま喉を通過して三途の川が見えましたが、まともに咀嚼せずがっついた自分の責任です。そして、提供時にご説明いただきましたが、台湾まぜそばはご飯を無料でいただけるとのことで、丼を差し出してご飯を注文。お店の方お二人は忙しく動いてらっしゃる印象でしたが、快く提供いただきました。台湾まぜそばだけじゃなく、ご飯もまとめて提供すればいいのでは?手間もかかるだろうに…と思いましたが、「実際まぜそばを食べたらもうお腹いっぱいで、ご飯はいらなかった」という人もいるでしょう。なので、ちゃんとまぜそばを食べ終わってから注文する方式なのかと。また、当然ですが洗い物も減るわけで節水。そして何より、あったかいご飯を提供してくださるので、改めて台湾まぜそばの香りが立ちますね。まぜそばはラーメンなどに比べると、汁気が少ない+しっかり混ぜることで空気を含み、冷めやすく。ましてこちらは過剰な油分も無いので、比較的冷めやすいかと。その抑止のためか店内はやや室温高めでしたが、それでもご飯を入れていただくと、改めて香りを感じました。カウンターにはレンゲが見当たらず、〆のご飯を食べるにあたり少し時間がかかりそうだと心配しましたが手渡してくださった丼にはレンゲが添えられており、非常にありがたかったです。退店時にもお店の方から丁寧なお声がけをいただき、恐縮しながらお店を出ました。2024年11月末の時点で、台湾まぜそば850円。大盛無料。ご飯も無料。安過ぎます。現金のみだからこそ維持できる価格設定ですかね。高円寺・阿佐ヶ谷はいいお店が多くて最高です。
少し懐かしみがある味わいでした。麺もしっかりしている中にもっちりした食感で、美味しかったです。オリジナルの味変もあり、楽しめました😊ネギもしっかり風味がしていて、新鮮だったと思います。値段もお手ごろなのでぜひ行ってみてください✨定員さんも優しい方達ですっ。
通りがかりでまぜそばが美味しそうで入店看板メニューの台湾まぜそばをいただきました!並盛りでも満足できるボリュームで、最後まで美味しくいただきました✨店内ポスターを見ると、麺は北海道の銘柄道産子を使用しているそうで、もちもちで食べ応えありました!ネギはしゃきしゃきでスパイスは癖になる味です。追い飯は無料でいただくことができ、麺が無くなった時点で店員さんに声をかけると器にご飯を入れてくださいます。こちらもまぜそばに負けない美味しさでした!
台湾まぜそばいただきました。スパイスが効いててとても美味しかったです。コリアンダーシードをその都度ミルでひくというこだわりがあるらしく、実際食べてみると鮮烈な香りが鼻を抜ける感じでした。香りと違って辛さはほどほどで、美味しく食べられました。締めにどんぶりを渡すとご飯をいれてくれます。混ぜて食べるとこれもまた同じくらい美味なので、ご飯分お腹を空けておくことをおすすめします。
まぜそば並大650円コスパいいですね。味は普通です。麺は中太ちぢれ麺。よく見る黄色い感じのやつです。モチモチよりもクニュクニュって表現が合ってるかな?チャーシューは薄めでレアですね。柔らかい。自分でよくローストポーク作ってるのですが、かなりギリギリ攻めた火通しのように感じました。食感が生よりに感じたので…他の人はレビューに書いてないからたまたまなのかな?普段からなら不安に思う人もいるかもしれないから説明を書いといてもいいかなと思います。卓上調味料は混ぜそば王道セットですね。特製ソースもあって楽しい。お酢に出汁を効かせるなどの工夫があっても面白いと思います。台湾混ぜそばも食べてみたいけど同じ麺ならいかないかな。
本日の高円寺メシはこちらで麺活✨️混ぜそばみなみでスパイス香る台湾まぜそばいっときました♪〆の追い飯がサービスで付いてるのに別途ライスを券売機で買ってしまうという豪傑感を出してしまいました笑スパイス香ると言うのが実は気になって(スパイスやや苦手なの)なかなか実食に至りませんでしたがいざ食べてみるとハイ✋優勝✨️滅茶苦茶うまい1杯でした!メディア露出も多いこちら、さすが美味さはダテじゃないッスね⤴︎︎︎途中マヨネーズがベースと思われる特製ソースで味変させたけど、これまた超絶美味いわけ。〆のサービス追い飯、トッピングで買ってあったライスで更に追うかたちになり、さしづめWライスっぽくなったけど逆にこれ大正解✨️この駄文をここまでたまたま読んだ方、このダブル投入やってみて下さい。悶絶する美味さなので白米もっと欲しくなるはずです👊(*`ڡ´●)ペロリンチョ高円寺は美味い店が多いなぁ😆#高円寺グルメ #高円寺ラーメン #混ぜそばみなみ #台湾まぜそば #まぜそば好きな人と繋がりたい #1日1麺 #追い飯 #買取大吉高円寺駅南口店。
塩レモンのチャーシュー丼が絶品でした。ただ、もう少しチャーシューの量が多いと満点でした。名物の台湾混ぜそばは、まぁまぁ美味しかったです。
台湾まぜそばにハマり、こちらへ。台湾まぜそばバターを頂きました。席数が少なく、窓際席の端は特に狭かったです。席へ着くも、事前食券制や水セルフを案内されることも無く、少し見渡して初めて気づきました。今まで行ったまぜそば屋さんの場合、初めてっぽい人には優しく案内してくれるのに、ちょっとガッカリ。狭い席でイスも動かすとコンクリートに引っかかってガッガッと音が出てしまう簡易的なものだったので、結局自前の水で水分補給しました。配給スピードはそこまで待たされず、5分弱くらいで到着しました。お味はニラもニンニクもパンチがあまりなく、バターも程々に感じるくらい。よく言うと食べやすいですが、私はエネルギッシュなものを頂いたぞ!というパンチを求めてたので肩透かしな感じでした。もしかしたら、ただのまぜそばを選んだほうが美味しかったのかな…?テーブル横の調味料コーナーから自分で味変してくださいと言われて、唐辛子を追加しましたが、ニラやニンニクの強さを求めてたので満たされずモヤモヤしながら食べました。麺は黄色い感じの中くらい細くも太くもないちぢれ麺で、あっという間完食。普通盛りはやっぱり少なかったです🥲追い飯の量はしゃもじ軽く1杯程度で、他のところと同じくらいでした。汁が結構余ったので雑炊的な感じになりました。普通盛りなら追い飯じゃなくて小ライスがちょうどいい感じかな…券売機について。普通盛りも大盛りも料金変わらないのであれば、「普通盛り/大盛」の券でまとめて、店員さんが「麺の量はいかがしましょうか?」と一言聞いてくれればコミュニケーションにもなっていいのでは…?(待ち時間に券売機見て大盛券も同額と知った人)。その際、ニンニクと味付けとかも聞いてくれるとありがたいです。またエプロンも券売機の下にセルフで置いてありました。目線が下に行かなければ気がつかないかも💦そして退出する時、狭すぎて隣の人が席を立って通路を空けてくれました。何だか申し訳なかったです💦
台湾まぜそばを食べました、色んなタレを入れて食べますが、不思議と酸っぱくならなくて美味しい、大盛りも無料で食べれてお得です!台湾まぜそばは追い飯を無料で満腹です!美味しかったです(^^)ごちそうさまでした!
名前 |
混ぜそばみなみ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6454-6854 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

個人的に最高の台湾まぜそばUberや出前館でも頼めるので、近辺の方はそちらで頼むのもオススメ。