八甲田山麓で清々しい参拝を。
八甲田神社の特徴
鳥居や手水舎が新しく綺麗で心地よく、開放感があります。
颱風神社という珍しい境内社があり、災害防止祈願祭を行います。
八甲田山の麓に鎮座し、山霊のパワーを感じることができます。
安倍比羅夫の蝦夷征討に因んでの神社らしいので、7世紀半ばくらいに建立されたらしいです。青森市郊外にあるので、あまり人気(ひとけ)はありません。綺麗な建物と広い駐車場だなあという印象です。12/12に訪問したら、敷地内に放置されたナラの木にムキタケが生えてました。
まだ、新しくきれいです‼️立派に神社です!初詣にまた行ってみたいです‼️
助けてください。願いを叶えてくださいます。
八甲田山の麓に鎮座されており、山霊のパワーを感じる事が出来ます。近くには八甲田雪中行軍遭難資料館もあり遭難された方々の墓地もあります。再建された新しいお社ですが手入れが行き届いており、凛として背筋が伸びます。美しい狛犬と鷹の二種類の御朱印も頂けます。無料駐車場有。
位置情報ゲームを目的とする駐車場の利用はできません。
「サバクトビバッタ回避御礼」八甲田神社月夜見さまにお礼のお詣りをしました。豪雨が止みすっかり晴れました。お詣りしてるとカッコウの鳴き声が聞こえました。凄く癒され清々しい気分❗平和を願う全国の皆さんが、同時刻に月読尊様に祈るためにお詣りしました。始めに神主様から八甲田神社についてお話をお聞きしました。50年ほど前に、再建された神社のようです。境内はきれいに整備されてます。もちろん神職在住で、御朱印もあります。「創立者小笠原壽久翁は昭和18年、啓示を受けて八甲田大神を祭祀、昭和46年には北畠氏縁故者や崇敬者と共に明治100年を期し、現在地に社殿を建立。平成2年に本殿三棟を建立した。」お詣りが終わると澄んだ空気の中鳥が舞い、清々しい風が浄めるように吹いてきました。
とてもキレイな神社です近くには八甲田山雪中行軍資料館があります。
雰囲気が清々しく空気が澄んでいた。 神社巡りをしていると結構空気が濁っている神社が多いけど、この神社は別格に浄められている感覚があった。あと御朱印が素晴らしかったです。
青森県青森市幸畑に鎮座します。全国的にも見かけることの少ない三棟並んだ本殿が特徴的。天津御祖大神、伊邪那岐大神、伊邪那美大神のほか多くの神様を祀っています。有り難く、”八甲田神社”の御朱印を頂きました。
名前 |
八甲田神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
017-738-3033 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

鳥居、手水舎、社殿どれも新しく綺麗で清潔感があるので心地よいです視界も開けて明るく開放感があります境内は広くないですが、境内社もコンパクトに配置されていてスッキリしている印象です颱風(たいふう)神社という珍しい境内社があって、青森に台風が進路を向けると台風が消失するまで災害防止祈願祭を斎行するそうです。