道後温泉で味わう、至高の中華そば。
おでん・中華そば 瓢簞の特徴
美味しさが際立つ中華そばを提供しているお店です。
おでんと一緒に楽しめる、居酒屋感覚のラーメン屋です。
道後にある、こじんまりとした綺麗なお店が魅力です。
道後温泉の〆。少し奥まって赤い暖簾をくぐると、中華そばとおでん。まずは靴を脱ぎ、店内には親が引っ張っていたという屋台。おでん鍋で煮えたおでんを選び、中華そばもいただくが、少し濃厚で〆にもよい。後は瓶ビールをもらって飲んでいたが、常連さんも話が盛り上がって飲みすぎて、日本酒も飲んでいたような。
宿泊のそばだったので行ってみました。70数年前のしっかりした屋台が引き継がれてて、祖父、父、大将は3代目。スリッパ履いてあったかいお部屋で屋台で食べてる感じ。大きな瓢箪がありますが名前の由来は不明だそう。優しいお味のおでんを甘辛子味噌で食べる。本来屋台のおでんってこんな感じ?辛子が効いてて私には新鮮でした。自宅でも辛めの柚子胡椒味噌も➕して挑戦しよう思いました。ロールキャベツのおでん凄く美味しく、食べやすいように切ってくれます。またジャコ天を炙り焼きして生姜醤油でいただくのも美味しかったです。初の四国旅の私たちに、オススメ情報も教えてくれ、最終日に思いっきりカツオのたたきを食べに高知に行くことができました。本当に美味しかったです‼️次回2月か3月頃の脂がのった初ガツオも挑戦します。
同じ建物のバーのマスターに紹介されて訪問空腹と伝えるとおでんを多めに見繕ってお出しいただきました。どれもとても美味しかったです今は条例で松山では無くなってしまったという屋台の良さを感じました。1人での来訪でしたが大将のお心遣いで周囲の方とも楽しく会話ができ、嗚呼これが酒場、居酒屋というものだよな、と感じました退店し、始めて他の口コミ拝見しましたが、そこにもある通り大将は一見「お客様は神様です」といった接客ではありません。ただ会話してみると人柄暖かな素敵な方です。素敵なお酒とおでんと時間をありがとうございました。次は必ずや中華そばもいただきます。
ラーメンだけ頼みました。スープがとても美味しかった!昔ながらの雰囲気を味わえる。レンゲあればスープ飲み干してました笑。
楽しかった。また中華そば美味しかったから食べに行きたいです。
大人数様にはちょっと不向きかと思いますが、客層が良く、お客さん同士が仲良くなっちゃう。シメはそばを是非!
普通のラーメン🍜屋さんですが、こじんまりとした、お酒類やおでん🍢も色々あって、綺麗なお店でした。
道後まどんな若大将に連れてってもらいましたが最高クラスの美味しさでした。また行きまーす。
中華そばが美味い。
名前 |
おでん・中華そば 瓢簞 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
090-1170-9746 |
住所 |
〒790-0841 愛媛県松山市道後多幸町1−1 エグレット道後1F 102 |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

雰囲気も良くて、大将も優しい。ごはんもおでんのダシが効いてて、干物の炙りも絶品。