濃口つゆと歯ごたえ、お蕎麦の極み。
霞町 蕎麦処 ますだ屋の特徴
六本木ヒルズ内で味わえる濃厚な辛味大根そばが特徴です。
コシの強いシャキシャキの冷そばは、一度食べるとやみつきになります。
定食系が充実しており、職場近くのサラリーマンに人気のランチスポットです。
蕎麦は至って普通です。接客は、人手不足が原因でもあるのかも知れませんが、オーダーとりにはタイミングをみて店側からは来ないし、呼んでも「お待ちください」と言ったらきり放置。蕎麦湯も頼まなければ出さないシステムのようです。ネイルをした女将風の方は、値段相応の接客でなく、殿様商売のようなぶっきらぼうさが散見されました。他の方もコメントされていましたが、接客とコスパは小諸そばの方が優秀です。もう少し金額はれば、麻布十番の永坂更科に行った方が、気持ちよく食事できます。
福井県あわら市で食べた辛味大根そばに衝撃を受け東京都内で色々同じ味を探しているが、大根の辛味を抑えていたり、そばが固くなかったりと中々近い物に出会えない。そんな中、ますだ屋さんは福井県大野の小麦に長野県の辛味大根を使用して本場にかなり近い物を出している。六本木ヒルズ内で移転前から、この辛味大根そばのみを追いかけて通わせて頂いている。
毎回どうしても吸い込まれてしまうお蕎麦屋さん。普通に美味しい。しゃっきりコシのある蕎麦も、鰹出汁の濃厚な味のかえしも美味しい、そのかえしを使ってるであろうカツ丼もまた美味しい。お腹いっぱいになっても蕎麦だし蕎麦湯飲んでるし罪悪感はめちゃ低めなリピーターです。
六本木ヒルズ内のお店の中ではかなりリーズナブルにランチがいただけます。また店員さんがとても親切で好感が持てます。
歯応えの良いお蕎麦です。ちょっと価格帯が高めですが、六本木ヒルズ内ということを考えるとリーズナブルと言えるかもしれません。
お蕎麦シャキシャキでおいしいです。鶏肉の天ぷらもパサつきがなく、とても美味でした。板わさは写真と違っていましたが、ちょっと薄く、これはなくてもよかったかな。板わさから始めたので、あっ失敗したと思ったのですが、とりあえず食べていくかと頼んだお蕎麦のおいしさにびっくりです。ただ店内が混み合っており、折しもコロナの感染者数が増えている時期だったので、パネルによる相席などが気になる方は止めたほうがよいです。もうちょっと広くゆったり食べられるといいのですが、場所代が高いでしょうし、値段を考えるとしかたないのですかね。
濃口のつゆ、コシの強い麺(冷そば)が好きな方におすすめの蕎麦屋さんです✨
商談前のランチで利用しました。つゆは濃い目の関東風で、温かいからなのか、やや柔らか目。蕎麦自体は更科っぽいんだけど違うらしい。ミニ天丼はカラッと揚がっており、なかなかの美味しさでした。客層にグルメが多く、競争も激しい六本木界隈にあって、ゆったりと日本ならではの昼食に出会える空間かも。
名前だけか。初めて入る店は大体外れる。メニューがチェーン店ぽい。もっと美味しい蕎麦を出してくれ。
名前 |
霞町 蕎麦処 ますだ屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3404-2080 |
住所 |
|
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

やっぱり都内のサラリーマンランチはこういったのが1番‼️たしか、、、南青山にもあったような、、、最近こういった濃いめの蕎麦に丼ものといったお店が減ってきて寂しい感じもしますね。ますだ屋さんのメニューは上品なメニューから、大衆的に安心感のメニューまで仕事中のランチ🍽️としては最高😆❗️ある意味2日に1回は利用出来るお店✨メニュー豊富、温かいor冷たいも有り本当に蕎麦って最高☺️❣️味も良し👍