馬籠宿で楽しむ江戸の郷土料理。
馬籠茶屋の特徴
馬籠宿の真ん中に位置し、レトロな雰囲気の宿です。
充実した食事と美味しいお蕎麦が好評です。
外国人客が多く、貴重な体験ができる宿です。
『江戸時代にタイムスリップ‼️ 木曽の郷土料理が楽しめる宿』岐阜県美濃地方の最高峰!恵那山に登ってきました!下山し本日の宿は馬籠茶屋にて1泊夕食付きの個室プランで1万円未満で馬籠と妻籠のサムライルートハイキングがインバウンドから人気で日本人はほとんどいなくて宿泊者は全員外国人日本人よりも日本の良き文化を楽しんでいる。馬籠茶屋の客室は、冷暖房完備ですが隙間風が寒いです。標高が高いせいもあるようです夏は、涼しいとの事客室内にトイレ、バス、洗面所はございません。風呂、トイレ、洗面所は共用です。民宿の前の道を挟んで向かい側にお食事処馬籠茶屋があります。夕食は豪華な料理が並びます僕たち以外は全員外国人でした。登山の疲れも吹っ飛ぶビールで乾杯ニジマスかな?塩焼きで美味しかった。馬刺し地元野菜の天ぷら信州蕎麦蒸し豚 ポン酢で食べました。山菜の小鉢が3種ご飯はおかわり出来るかわかりませんでしが足りなかったので追加でお替わりしました20時には床に着き爆睡しました。朝一馬籠を探索すぐ近くには、馬籠宿の中心、藤村記念館があります。この道は、昼間は、車が通れません。歩く人専用の道となります。日本の江戸時代にタイムスリップした風景を楽しむ妻籠に移動して中山道妻籠宿を観光しながらずっと行きたかった木曽和菓子職人の贅沢な栗菓子 澤田屋さん外観は、老舗感のある妻籠宿ならではの和の趣きの木造で映えです。店内に入るとお目当ての栗きんとんがディスプレイ一個から購入可能で1個280円迷わずお土産用とその場で食べる用を購入国産栗100%使用栗の香りと甘さを感じます柔らかめでしっとりとした触感が特徴。栗の甘みが十分楽しめる上品な感じでした。近くの好日珈琲にてモーニング焼きたてのガレット、香りも食感も良くとても美味しかったです。食後に栗きんとん最高に美味しくコーヒーとの相性も最高でした!妻籠から1時間かけて下呂温泉へ下呂温泉では、ゲロゲロプリン❗️ゲロゲロバタースタンド❗️飛騨牛串❗️仁太郎で五平餅\u0026栗粉餅最後は下呂温泉露天風呂で癒される最高の岐阜観光が出来ました。
馬籠宿内でインターネット一人旅予約できたのでここにしてみました。島崎藤村記念館になっている本陣跡は、歩いて数歩?と言う感覚です。島崎さんご夫妻経営で、外国観光客向けです。全員一緒に食べる夕食で、日本人は私1人のみ。元々、馬籠、妻籠は、外国人客90%以上と見ました。でも心配いりません。フィリピン人の奥さんも日本語が達者で、色々お話しできて、楽しい一時でした。従業員もほぼ外国人のように見えましたが、日本食の夕食、朝食はとても美味しくいただきました。前の中山道からは、荒町越しに、夜明け前の吉左衛門、金兵衛、半蔵などが見た夕日に映える美しい美濃平野が見えます。雄大な恵那山も左に。島崎家のお墓がある万福寺も直ぐ。
また利用したくなる対応とサービス。客室はカーテンで仕切ってあるだけなので、イビキや足音が気になりますが、清潔感があってロケーションも抜群の所です。朝食はコロッケの揚げ物や鮭はオリーブ焼き…インバウンド向き和定食アレンジです。
決して派手ではありませんが、地域の良さを大切にしておられます。非日常を感じられる夕暮れ時や朝焼けの景色は圧巻。日帰りも充分に可能な県内に自宅がありますが、馬籠宿の魅力を再度存分に感じられる旅となりました。海外からの利用者もたくさんいらしており、楽しそうに過ごされている姿が微笑ましく感じました。また紅葉のシーズンに訪れたいと思っています。
思っていたより食事が充実していてよかったです。
ゲストハウスとして非常にリーズナブルな料金と充分な施設でした。夕食をお願いしましたが、安くてボリュームもあって大変美味しかったです。従業員の方の笑顔も本当に素敵でした。また利用したい宿です。
馬籠宿の真ん中にある、綺麗で落ち着くシンプルな宿です。夕食や朝食も予約すれば、準備してもらえます。お風呂、トイレ、洗面は共同、生活音も共同ですが、いずれも清潔で掃除の行き届いていて、心地よく過ごせます。生活音も、皆さん気を遣って問題なし。共有ラウンジでの他のお客さんとのひと時も楽しいものです。食事もこのお値段でこれだけ出していただければ、量も質もお味も最高です。外国のお客様が多く、彼らの様子も楽しそう。おすすめの宿です。
雰囲気が気に入った!高級ホテルではないけど、過剰な接客でないので自分は好きだな!宿泊するのに十分な宿。
馬籠宿の坂の途中にあるレトロな民宿です。部屋は6畳程で狭くてテレビもありません。隣の音も廊下を歩く音も響きます…昔ながらの階段もスリッパを履いていると転けそうになるほど狭くてトイレもお風呂も洗面所も共同で全て扉を開けるとキィーと音がなり…他の宿泊者に気を使わなくてはいけませんが馬籠宿で食べ歩き堪能してお酒とおつまみ持ち込んで呑んで寝るだけなら充分な感じですね。
| 名前 |
馬籠茶屋 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0573-69-2038 |
| 営業時間 |
[日月火水木金土] 9:30~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
海外のお客様がたくさんいました。伝統的な日本のお家で、綺麗な場所でした。また泊まりたいです。