隠れ家的な和の美味を。
淡悦の特徴
食材への仕事が手抜かりなく、感動的な料理体験が楽しめます。
隠れ家的な立地にあり、落ち着いた和食を提供する贅沢な雰囲気です。
丁寧な接客で心地よく、特にお昼のお手前点心が印象的でした。
初めてお店に行きました。とても清潔感あり店内は直ぐに高級感が伝わって来ましたよ^_^何を食べても感動する美味しさでした。ご馳走様です😋特に生牡蛎🦪は、初めての大きさにビックリしました。とても弾力があり、噛むと凝縮された牡蛎の甘いミルクが口に溶けて、感動しました。また、行きたいです♪
最高すぎるお店。お料理は絶対お任せが良いです。非常に感動レベルにリーズナブル。早い時間は基本満席なので、20時以降の予約がくつろげます。
隠れ家的な場所にある日本食料理屋さんです。女将さんがキレイ!笑この日はなかなか手に入らないという「マスノスケ」が手に入ったと言うことで、特別出して頂けました。写真は解体中のところを特別に見せていただきました。なんとこの1尾で45万ほどするらしいです。料理はどれも繊細で美味しく、行くたびに内容も変わりおもてなしも最高です。
お昼のお手前点心にしましたが、割と丁寧に作られていましたし、接客もつかず離れずで心地よかったです。機会を創って今度は夜に訪れようかと思います。
【最寄駅】六本木/徒歩1分【予算】8000〜10000【予約】なし休日19:30〜訪問空席あり【メニュー】・刺身盛り合わせ 3店盛・のどぐろ・ホタルイカ・空豆・真牡蠣・デザート日本酒 3合合計8000円/1人【概要】こちら淡悦と書いてたんえつと呼びます。カウンターと個室があり、会食やデートなど様々なシーンで利用できるところが嬉しいです!店内は、シックかつ和モダンなテイストで上品な雰囲気があります!通常は懐石コースで¥8000〜10000円になるみたいで、アラカルトも対応しているみたいです。主に四季の食材を使用して、その日のオススメメニューが紙にずらーっと書いてあります。定番メニューも良いですが、せっかくなので、料理人の方に新鮮な食材を聞いてオーダーするのもいいでしょう。僕はノドグロが新鮮と聞いて、迷わずにオーダー!!今からこいつを切りますよ!とお弟子さんが新鮮なノドグロをまな板の上で見せてくれました。他にも日本酒に合いそうな空豆やホタルイカ、牡蠣など注文。空豆絶品。豆の味と塩加減のコントラストがたまらない。真似はできませんが、家で日本酒飲む際には空豆を茹でてあてにしたいと思います!味、接客共に上品で丁寧でした。誰を連れて行っても恥ずかしくないお店であることは間違いないでしょう!!ご馳走様でした。※投稿時3.30
仕事の会食で利用しました。ちょうど予算に収まる金額で、出てきたお料理の内容からとてもコストパフォーマンスの良いランチでした。最初の一品もところてんを自分で器に押し出す演出があり、一度やってみたかったので楽しめました。とても季節感のある品々で、一つ一つ丁寧な印象で、美味しかったです。お酒が飲めるようになったらまた改めて来てみたいなと思いました。
まず、コロナ対策ですが、消毒検温、ボード、客との距離など全く問題ないです。このように対策している店は人数制限しつつ、通常営業してもいいと思います。さて、今回はdinnerで個室を利用しました。10,000円のコース。今が旬の春の食材がふんだんに使われ、丁寧な仕事と上品な味覚を楽しみました。すごくリーズナブル。最後は釜で炊いた筍ご飯。残ったものはお土産にして頂きました。接客係の皆さんもすごくフレンドリーで親切。厨房からは入店の時も帰るときも挨拶の声。料理のみならず皆さんの客をもてなす気持ちが感じられるお店です。帰りは雨。傘まで貸して頂きました。次回はランチでも行こうかな。
20210109ランチで六本木に立ち寄るも、お目当てのお店が休業…💧意気消沈で駅方面に戻る際、偶然発見。こぢんまりしていると思いきや、店内は広々と奥行きがありました。奥の個室席をチョイス。私は寿司膳、妻は野菜膳を注文。…とても美味しくいただきました。コーススタートの京人参スープをはじめ、どのお料理も出汁がしっかり取られていて、舌がいちいち納得していましたwただ、妻は呉汁が少々苦手のようでした(“豆々しい”そうな)…💧私は、昔住んでいた宮崎県のうなぎ屋さんでよくいただいていたので、慣れているし大好きなんですけどね😅
家族の誕生日を自宅でお祝いするためにお弁当をお願いしました。前日夜の電話でしたが、快く応対して頂きました。予算は3つの価格帯を提示いただきその中から選ばせていただきました。お料理はお任せで、「どちらかというと魚を多め」という当方の希望に沿った形で準備していただきました。沢山の種類の献立で、大満足。どうも有難うございました。お店の前はクルマを短時間であれば駐車できることも良かったです。
名前 |
淡悦 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5413-8668 |
住所 |
〒107-0052 東京都港区六本木7丁目8−6 Axall Roppongi |
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

食材への仕事が手抜かりない感動のお店です。素材の旨さを引き出す仕事ぶりに驚きました。