WEB業界の基礎を学ぶ!
早稲田電子IT教育センターの特徴
WEB業界の企業による丁寧な業界説明が魅力です。
デザインの基礎を学べる座学が充実しています。
東京都の職業訓練校の受託事業を行っている学校です。
この学校に来て良かったと心から思える素晴らしい学校でした!!3ヶ月でしたがとても充実して本当に楽しい日々を過ごせました。私たちのクラスは校長先生が自ら担任をしてくださっていました。初めは「本当にWebデザインを出来るようになるのか」と不安しかありませんでしたが、先生の説明が分かりやすく、また分からないところは分かるまで根気よく教えてくれて、最終的に自分でWebサイト制作の仕事を取れるまで成長しました。HTML5、CSS3、Dreamweaver、Javascript、jQuery、illustrator、photoshopを学び、他にはカラーやWeb概念の座学、卒業生の講話やキャリアコンサルティングなどもあり、どれも勉強になりました。一日の授業が終わったあとも、先生が教えてくれながらの居残り勉強が出来ました。わからないところは担任・アシスタントの先生が根気よく教えてくださいます。クラスの雰囲気もとても良く、週末に遊んだり誕生日を祝ったりするような友達も出来ましたし、私の提案で「みんなで少しずつお金を出しあって(なんせ全員が失業中なので本当に少しずつ)先生に色紙と花束を買わないか」と持ちかけた時も全員が快諾してくれたので簡単なプレゼントも購入出来たくらいです。みんな笑顔で卒業できました。この雰囲気を作ってくれたのは教室アシスタントのHさんのお陰だと思います。出席日数が足りなくなりそうな生徒が出た時はその人が夢にでてくるくらい(笑)、真面目に私たちと向き合ってくれていました。ただ失業手当だけを目当てに真面目に授業を受ける気のない人はやめといた方が良さそうです。みんな真面目に勉強に来ているので、すぐに「そういう人」だと見抜かれて孤立して途中で辞めていく人もいるとか(私のクラスは一人もいませんでしたが)。もちろん、真面目に勉強する気があれば、覚えが悪くても先生や周りが協力してくれてきちんと卒業できるはずです!学校内にWeb制作を請け負っている別部署もあり、きちんとプロが教えてくれますよ。この学校には感謝しかありません。あと学生街なので安くて美味しいランチのお店も、コンビニやまいばすけっとなども近くにたくさんありますよ!休憩室にはお弁当を温めるレンジもあります。卒業後にも先生がしっかりフォローしてくださるので安心して一人立ちが出来ます。倍率は高いと思いますが、本気でWebを学びたいと思っている方には心からおすすめ致します。
雑居ビルの一室。
先生が教科書読むだけで、説明をちゃんとしてくれない。ネットで調べた方がまだ分かる。
序盤に、WEB業界の企業様より業界の説明を丁寧にしていただいたり、デザインの基礎の座学がありました。その後はhtml5、CSS、jQuery、Illustrator、Photoshopを学び、ウェブサイトをコーディングできるスキルを身につけます。それを踏まえてグループと個人それぞれでオリジナルのウェブサイトを制作する課題に進みます。グループ制作では、それぞれの得意分野でディレクション、デザイナー、コーダーと役割を決めて、ワンチームで課題に取り組み、お互いの作業がしやすいように動く術を学べました。最終課題になる個人制作では、遅れたら周りに迷惑をかけてしまうプレッシャーからは開放されましたが、基本一人ですべてを解決しなければならないので大変でしたが、やりがいがありました。講師の方も親切丁寧に教えていただけました(放課後にも教えていただきました!)のでゼロベースからでも頑張ればWEBスキルが身につきます! おかげさまで、私も某WEB関係の企業に内定しました!感謝です!
ほぼ、東京都の職業訓練校の受託事業をやっている学校です。「Webクリエイターコース」の3か月課程一本でやっており、HTML5 CSS3 アドビPhotoshop Illustrator Dreamweaverを 初心者から経験者まで 親身に教えていただけます。(PCの中級者レベルの知識、Windowsのファイル構造、FTPの基礎などは必要です、FTPは使い方教えてもらえます)Webの概論、色彩概論など 座学は1週間で駆け抜けます。1か月目の残り3週間ちょいはアドビのソフトでみっちり実力をつけてくれます。★諸事情(PCが、Win7 32bitからのWin10 アップグレード)のため、ソフトがCS6まみれなのはご愛敬です。本来★1減らすべきなのですが、それを有り余る恩義が越えました。今は64bitになってるといいなあ。2か月目は個人サイト(校内だけ)を構造的に制作します。5ページほどあるHTML5/CSS3のサイトで、趣味のサイトにする人が多いです。私はフリーアイドル「MIKA+RIKA」さんのページにしました。2ヶ月目の後半から、3か月目前半まで、本校最大の特長である「グループ制作」に入ります。3~4人のグループで、実際のクライアントをつけて、実働12日(土日2回4日を含む)で制作作業を行います。コンペ形式です。勝てるとうれしいですが、負けても不思議と悔しくありません。チーム内にダメ人間が居て崩壊すると悲惨らしいのですが、私の期では誰も脱落者が出なかったのも幸せでした。今、小平方面で活躍されている「地域と映像」さんで実際に活用されています。( 地域と映像 ht丁ps:// chiikitoeizou (dot) com/ )そして最後の2週間ちょい、本当の個人製作です。この頃になるとフリーランスで請ける仕事をそのまま課題としてやる人が出てきて、活動レベルに差が出てきますが、私はその才覚がなかったので、【ケータイデンワの激安契約コンサルティング】という #ケータイヲタクキモッ なものを作り、28人の講師+アシスタント+受講者全員をドン引きさせる偉業を達成しました。しかし菅官房長官のおかげで 作ったコンテンツは 9/30以降全く意味ないものになりましたよ参ったなぁ。開業できねぇじゃん。発表日の晩は宴会です、うちの期は1度しかありませんでした。毎週末飲み会になる期もあるようです、それは運しだいです。最終日、修了式です。立派な賞状のようなものと、本当の修了証(東京都発行)がもらえます。そのあとで各自ハロワへ散り、報告して、終了です。就職ですが 正直、正社員の職が少ない業界です。非正規、フリーランスからたたき上げでキャリアアップを目指す人におすすめです。安定した正社員であれば、Webディレクター職が今アツいようです。私はその後でとある難病にかかり 無菌室で手当てをうけています、習ったことを生かす機会はずいぶん先ですが 必ず生還してやります。長文、ご拝読 ありがとうございました。Wit-It 最高だったよ!!
名前 |
早稲田電子IT教育センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3205-9222 |
住所 |
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2丁目14−2 新陽ビル 7階 |
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

指導については講師との相性次第。最先端技術、ではなく、広く共有されてる基本、悪く言えば少し前の時代の技術を覚える。AdobeソフトはCS6と古い。制作に使えるソフトも皆共通言語として同じものを使うため、本当に学校そのもの。自己流はあまり通用しない。