赤門くぐれば、美しい静けさ。
金剛院の特徴
銅板葺朱塗りの山門をくぐると、美しい景観が広がります。
マンガ地蔵が設置されているユニークなお寺です。
椎名町駅北口から徒歩30秒でアクセスも便利です。
銅板葺朱塗りの山門をくぐると、手入れの行き届いた植え込みや樹木のある静かで美しい景観が広がっています。境内には、豊島区文化財に指定されている板碑と馬頭観音碑、江戸時代造立の庚申塔、記念碑、顕彰碑などがあり、金剛院(蓮華山 仏性寺)が長い歴史を有する寺院であることを物語っています。所々に説明板も設置され、来訪者への配慮が感じられます。金剛院は大永二年(1522)に聖弁和尚によって開かれた真言宗豊山派の寺院。江戸時代の天明年間(1781-1788)に多くの罹災者を金剛院が助けた功績で将軍から山門を朱塗とすることを許可されたそう。安永九年(1780)建立の山門は豊島区有形文化財。境内は綺麗なだけでなく、歴史的に貴重な史跡も多く、見所が多い寺院です。
東京都豊島区長崎に鎮座し、朱塗りの山門(赤門)を構える真言宗豊山派寺院『蓮華山仏性寺金剛院』さん。境内に、ご近所のトキワ荘絡みの『マンガ地蔵尊』や喫茶店があるフレンドリーなお寺さん。自分的には本堂脇の『ひとこと願い地蔵』が好きw●山号: 蓮華山●名称:仏性寺●院名:金剛院●住所:東京都豊島区長崎1-9-2●宗派:真言宗豊山派●本尊: 阿弥陀三尊(阿弥陀如来、観音菩薩、勢至菩薩)●創建年:1522年●開基:聖弁和尚●別称: 赤門寺●札所等:・御府内八十八箇所 76番・豊島八十八箇所 76番●由来:・1522年、真言宗・聖弁和尚により武蔵国豊嶋郡長崎村に開創。・延宝年中または元禄年中の末期頃、原因不明の失火により、仏像や古文書を焼失。・1715年、現在の位置長崎村の鎮守社(長崎神社)の東隣に移転。・1780年、山門建立。・安政年中、本寺宝仙寺から智観比丘尼が入寺・1859年、智観比丘尼が金剛院へ村の子供たちを集め、寺子屋を始める。・1924年、金剛院の門前に西武池袋線「椎名町駅」が開設。・1949年、金剛院の門前に不動明王を祀る「長崎不動尊」が建立。●御朱印:・寺務所にて、納経料300円で書き置きの御朱印を拝領出来ます。・御朱印は、御本尊のものと『マンガ地蔵尊』の2種類あります。
マンガ地蔵がある設置されている。光背はGペン、錫杖はペン、袈裟はマンガの吹き出しと、一見の価値はあり。境内内には喫茶店もあり、庭園を眺めながら一服が心地よい。
御手入れが行き届いた素敵なお寺でした。椎名町駅至近でまたお参りに来たいと思います。当日は三面大黒天様の御開帳の日でラッキーでした✨
西武池袋線・椎名町駅北口より徒歩30秒。地上に出ると朱色の鮮やかな門が目に飛び込んできます。真言宗豊山派の寺院。ご本尊は阿弥陀三尊・阿弥陀如来・観音菩薩・勢至菩薩都内でありながら門をぬけるとそこは広々とした静寂な空間です。境内には四季を感じる草花樹が美しく生い茂りとても居心地がよいですよ。手塚治虫、藤子不二雄、石ノ森章太郎、赤塚不二夫などの著名な漫画家が住んでいたトキワ荘がすぐ近くにあるご縁から「まんが地蔵」という珍しいお地蔵さまがいらっしゃいます。本堂前には願いを叶えてくださる「ひとこと願い地蔵さま」。右手にある社務所にて御朱印をいただきました。[なゆた]というお寺カフェも併設されていて境内の景色を楽しみながらゆったりのんびりできました。
いつも仕事で椎名町駅利用の時はお参りします。昨日初めて御朱印いただきました。一文字写経は初体験、心を込めて「生」を納めました。何度も来てるのに気が付かなかったマンガ地蔵さんがとても可愛らしくお参りさせていただきました🙏いつも綺麗でとても素敵なお寺です✨
小さいけれど静かで綺麗なお寺です。こんな駅前に…ってびっくりしました。お正月、初詣で次から次へと、近所の方々いらしてました。門松の飾りも美しく、心遣いが感じられました。境内の説明に2次元バーコードが付いていて、新しい事を取り入れていく姿勢が見受けられます。今日は入らなかったのですが、カフェが併設されていて明るいガラス張り、テラス席もあって居心地良さそうです。椎名町という土地柄なので、珍しい漫画地蔵があります。遊び心が楽しい!
都内にありながらも喧騒から離れた閑静なお寺です。椎名町には漫画家の拠点となった「トキワ荘」がありマンガにちなんだ「マンガ地蔵」が奉られています。変わったお地蔵さまでGペンやカット割り(ネーム)を配していたりと細かいところまでマンガナイズされています。奥は檀家さんの墓地となっていますので本堂まで散策できます。私は犬の散歩を兼ねて境内を歩いていますが、途中にペットを祀られた祈念碑もありますのでペットを連れて訪れるのも良いでしょう。山門は「赤門」と呼ばれ何百年も前に建立されたもんだそうです。山門脇にはカフェもあり、ベジタリアン向けのお膳もございます。池袋駅の隣の椎名町駅というちょっと不便さが感じられる土地ですが、静かな時間を過ごすにはとても良い場所です。
椎名町駅北口から1分ほどの所にあるお寺。赤門をくぐると、左手に弘法大師さんの像が出迎えてくれます。御堂の正面の道はきれいに掃き清められ、それだけでも心が洗われる思いがしました。弘法大師さんの像の奥には、マンガ地蔵という珍しいお地蔵さんがあります。
| 名前 |
金剛院 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-3957-2313 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
2025年2月16日㈰こんごういん!梅いいねー♪