高田馬場の隠れ家、揚げたて天ぷら。
ばば天の特徴
高田馬場から徒歩7分、隠れ家のような静かな場所に位置しています。
揚げたての天ぷらが楽しめ、旬の食材を使用した1口サイズが魅力的です。
お茶割やタルタルソースとの組み合わせが楽しめる、食欲をそそる名店です。
高田馬場のカウンター7席だけのお洒落な天ぷら屋さん。率直な感想は「これは通いたくなる!」です。BGMが流れる店内は、ポップながらも大人の落ち着いた雰囲気。店主が丁寧に揚げてくれる天ぷらは、全てが美味しく沢山の種類が楽しめたので大満足でした。特に海老が美味しかったな。あと、お酒にもこだわりがありましたね。きめ細やかな泡のビール、その場でお茶から淹れる焼酎割り、選び抜かれた辛口の日本酒、天ぷらに合うのでススムススム。5杯飲んじゃいました(^^)カミさんが見つけてくれて予約してくれたのですが、多分予約だけの対応かなと思います。(確認してないので詳しくはお店に聞いてください)ちなみに、カミさんが予約した時は18:00からと20:30からスタートのコースのみとのこと。季節ごとに内容も変わるようなので、度々訪れたくなるお店になりました。ごちそうさまでした。また伺います。
絶妙に良いツボをついた良いお店。素晴らしいエンターテイメントです。味はもちろん、お茶の見せ方や茶割りのこだわり。そして何より価格。どれを取ってもバランス良く、美味しく楽しい時間を過ごせます。けっこう飲んでも1人一万円でお釣りが来るのは、今のご時世だと軽く感動すら覚えます。コスパという言葉はちょっと違うかなと思うので、あえてvaluableって言葉を使う方がしっくりときます。個人的には。他の天ぷら屋さんと比べたくなる気持ちは分かりますが、大枠で見れば同じ天ぷら屋でも、やってることの中身や金額は違うので比べてどうこうってのは楽しさが減るだけなんじゃないかと。純粋に一万円で楽しむ極上のエンターテイメントとしてお勧めします。天ぷらはどれも美味しいです。ネタも季節感があり、変わり種もあり、きちんと楽しませてくれます。3月に訪れたので、蕗のとう、タラの芽、新玉ねぎ、ホタルイカ、筍、ホワイトアスパラと季節感満載。南高梅天なんていう遊び心もあり、ついまた季節を変えて訪れたくさせてくれます。どの塩を使うか(塩は二種類)とか、天つゆで食べるのかとかも適度に自由で、それでいてホスピタリティはしっかりと感じられます。個人的にタイの旨味塩が抜群に美味しさを増してくれました。元々はお茶が先だったという話も伺いましたが、お茶の種類は圧巻です。そしてそれを全てお茶割りにして食事と合わせる。次は何にしようと考えるのも楽しいです。お勧めされた白烏龍茶割りは天ぷらとの相性が素晴らしかったです。また季節を変えて伺います。ごちそうさまでした。
高田馬場から徒歩7分くらいの閑静な場所にある「ばば天」は、隠れ家的な雰囲気で、揚げたての天ぷらと茶割を楽しめるお店。一発目の天使の海老天が抜群に美味い。10月に伺った際のコースはこちら。・酢味噌和え・天使の海老天・秋刀魚天・ナス天・えのき豚バラ巻き天・レンコン天・ししゃも天・しいたけ肉詰め天・ほうれん草おひたし・芋バター天・栗天・銀杏・牡蠣天(追加)・活〆穴子天・〆のしらすかき揚げ天丼・甘味雰囲気と落ち着き: カウンター席だけの狭小空間ですが、落ち着いた雰囲気があります。隠れ家的な雰囲気が素敵。料理のクオリティ: 税込5900円のコースで提供される天ぷらは、この価格帯では非常に高いクオリティ。米油100%でサクッと揚げられて、素材によって揚げ方や衣の具合など使い分けている丁寧な仕事。お茶割り: お茶割りは茶葉からちゃんと入れてくれる美味しいもの。見た目にも美しい。ラインナップが様々でお茶割り目当てでも良さそう。季節の食材: 旬の食材を取り入れた季節のコース。カウンター席で揚げたての天ぷらを1品ずつ楽しめるのは有難い。天ぷらは揚げものではなく蒸し物ですね。お酒飲んで追加に牡蠣の天ぷら食べて1万円という破格。2部制で、月毎に旬のコースが変わります。1部:18時〜20時(18時30分まで入店可)2部:20時30〜22時30分(21時まで入店可)滞在2時間はあっという間でした。ご馳走様でした。
むちゃ美味しい!むちゃ安い!コースなのに安価でハイクオリティ!お茶の種類も多くてびっくり!全てのお茶でお酒が飲めるのでついつい飲みすぎてしまう!お茶の入れ方が面白いので目でも楽しい!リピ確です!
1口サイズで色々な種類の旬の食材を楽しめる。1軒目でも食事多めの2軒目でも利用出来そうで使い勝手が良い。目の前でドリップされるお茶割りは一見の価値有り。
米油なので軽い。鱧やなめろうの天ぷらが美味しゅうございました。
私の中の天麩羅部門で、1位2位を争うお店『ばば天』。落合と高田馬場の間にあり、私の家から徒歩10分から15分と運動がてらに行くことができるお店。友人に連れってもらいました。お友達の先輩がやっているお店との事。カウンターは孤高を貫く6席。ネタ(メニュー)は大きく1つを2人で割って食べてもお腹いっぱいになる程。味もホクホクの温かさも絶妙。2人でビール4.5杯、お茶割り4.5杯呑み腹一杯食べて(18種くらい?笑)なんと会計……12000円くらい。やっす。安すぎやろ。これは通ってまうわ。更にお茶割りは壁にズラッと並んでいる茶葉の中からなんでもチョイス可能。コーン、マテレモン、そば、薬膳…本当になんでも。高いお金を出せばどこでも美味しいものは食べれると思いますが、ドリンク代を退けた天麩羅代だけ見ても最高に行く価値あり。本当は載せたくない秘密の名店ですが、コロナの中お店も大変だと思うので1人にでも多く知れ渡りお店を使ってもらえるようにと思いと想いを込めて載せます。#落合グルメ #東中野グルメ #高田馬場グルメ #高田馬場グルメコスパ #絶品 #絶品グルメ #天婦羅 #天ぷら #天麩羅 #天麩羅が美味しい #グルメ #教えたくない店 #孤高のグルメ #おすすめ #オススメ #うますぎ #ぐるすたぐらむ #新宿区 #中野区 #話題 #人気 #予約必須。
近所で美味しい天ぷらを食べたいと思い、色々探したらここに辿り着きました!数万円払って食べる天ぷら屋さんとなんの遜色もなく大変美味しかったです!
隠れや風、知る人ぞ知る名店。天ぷらはもちろん美味しいがドリンクも充実。お茶やお茶割り、一杯一杯ドリップ。珍しい茶葉もあり。接客も客層も素晴らしい。
名前 |
ばば天 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5989-1615 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

評価が高いので期待して行ったけども、、量が少ないです。追加のオーダーも出来ますが、二部制で時間に縛りがあり、かつ順番に揚がって出てくるのですが、遅い。(追加オーダー前提ではない時間配分)空白の時間が長く感じられる位、間を空けて提供されるので、追加オーダー出来ても(そもそも追加オーダーメニューは3.4種類のみ)、そーなるとゆっくり食べている感じではない。男性だったら絶対的に量足りないとおもう。こだわりのお茶はとても楽しめました。が、これも、時間制限があるので、追い出される時間を考慮しながらとなる。お料理は美味しかったです。でも、その印象よりも提供遅い、量足りない といった印象が上回るお店。雰囲気、スタッフ?料理人さん?はいい感じの人でした。