竹むらの揚げまんじゅう、古き良き甘味処。
竹むらの特徴
淡路町の竹むらは、趣のある純和風の建物で訪れる価値があります。
あんみつは610円で、滑らかな寒天とフルーツが絶妙に絡む美味しさです。
揚げまんじゅうとあわぜんざいが評判で、老舗の風格を感じられる甘味屋さんです。
とっても並んでいることがありますが、夕方以降なら土日でもスムーズです。揚げまんじゅうは売り切れちゃいますが、他にも魅力的なメニューがたくさんあります!お持ち帰りもありますし、メニューはお写真入りのものも用意されています。あわぜんざいが特徴的で美味しいです。あんず系のメニューはしっかりとあんずを楽しめます!いそべはにおいの破壊力が空腹感を刺激します!!!
1930年創業古民家で風情あり和菓子、甘味処百名店夜の19時頃行くとほぼ満席でした!小上がりのたたみの席に案内され外が寒かったので温かい田舎しるこ820円を注文!すぐにお茶ではなく桜の葉が入ってる白湯を持ってきてくれ、桜の風味が味わえ温まる。田舎しるこは程よい甘みがあるあんこに餅が合いうまうまでした!ご馳走様でした。
お客様の会社から近く、老舗の甘味屋さんです。何度か通り行列で諦めて居ましたが、12時過ぎ並びが3名様!チャンス!と思い並びました!╰(*´︶`*)╯♡テイクアウトは直ぐに頂ける様です!店内希望で、待つ事10分でご案内頂けました!お客様から聞いた、朝ドラの甘味所のモデルになったお店だそうです!朝ドラ、見たことないけど人気なんだなぁ(*´-`)あんみつやお汁粉など色々あり、名物は揚げまんじゅうを注文!外はサックリ!中のあんこが控えめな甘さなのが美味しいです!╰(*´︶`*)╯♡お茶も美味しくて、お饅頭にとっても合います!ご馳走様でした!
夏の季節にかき氷を目指して行きました。この界隈がこんなに古き良き時代を伝えているエリアだとは知りませんでした。ちょうど秋葉原駅と神田駅の間になります(神田の方が近いです)。あんみつがメインのお店かと思いましたので氷しるこであんこを試してみることにしました。歴史ある甘味処のかき氷はどちらかというと柔らかくすぐに溶けてなくなる氷が多い気がしますがこちらの氷は少し荒削りのものでした。これは好みによると思いますが私はもう少しソフトな氷の方がこのみでした。1番下に隠れている白玉とあんこ(こし餡)は本当に美味しかったです。サラサラとした餡でこれはきっとあんみつも美味しいに違いないと思えるものでした。小さめだったので簡単に完食。もう一杯行けそうでした。又行きたいと思います。1人で入るのも抵抗のないお店です。男性の1人客も何人もいましたよ。
違う店に行く途中で発見💡店の佇まいからオーラかダダ漏れしていましたので、一瞬通り過ぎましたが、また戻ってしまいました。外には特に行列もなく、空いてそうかなと思いましたが、店内はほぼ満席🈵1人で来ている方も多数おられていましたので、これは🎯当たりかなと思いました。店員さんにオススメを聞いたところ、揚げまんじゅうとのことでしたが、夏季限定のものは氷とつくものが限定との事。なので、氷汁こ(白玉付き)を注文。氷はザクザクした食感で、ふわふわではないところが、あんことのからみや、食感があっていました。揚げまんじゅうは、どこかで食べた事のある懐かしい味でした。うーん。麻布十番のかりんとうまんじゅうによく似てるかな…。何にせよ、古民家のような佇まいで、夏☀️満喫できました。ちなみに、この後、1時間後(15時過ぎくらい)に同じ場所に来たら、10人以上の行列が出来ていました。そのため、
【路地裏の東京風情】甘味処はかつて、男女の密かな逢引の場でもあったという。戦災を奇跡的に免れた神田の一角の風情あるお店です。お座敷とテーブル席。日本的な陰翳を感じさせる店内はまさに100年ほど昔の東京を彷彿とさせます。杏白玉あんみつ¥930をオーダー。池波正太郎もふらりと立ち寄ることが多かったという店内には男性の一人客もちらほら見かけます。黒糖蜜が別添えの杏白玉あんみつは、黒糖の風味と餡、杏の爽やかな酸味、砂糖がけされた求肥、もっちりとした白玉がひとくちごとに違う組み合わせで楽しめます。控えめな主役の寒天と豆は、寒天の角の舌ざわり、豆の丸み、それらが舌の上で崩れていくなんとも言えない佇まいが醍醐味です。添えられるお茶も美味しかったです。間違い無く、東京という街のひとつの側面を感じさせる名店ですね。ごちそうさまでした。
老舗の風格。店内は昔ながらの甘味処という感じで風情があり素敵でした。◆クリームあんみつ(¥820)餡子、アイス、寒天、豆、ミカン、チェリー、求肥といったオーソドックスな感じでそこが尚良い。結構食べ応えがありましたが、寒天なのでするするいけました。
この界隈は風情のある建物が多く、こちらのお店も例に漏れず素晴らしい佇まいです。甘味処の定番はどれも美味しそうです。杏あんみつを頂きました。あんず好きには嬉しい大きな甘酸っぱいあんずがたっぷり入って、大満足です。お店の方の接客も丁寧でカラッとしていて、過ごしやすい雰囲気。
たまたま立ち寄ったのですが、一言で言って「最高!」でした。席についたら出てきたお茶は、桜の花びらが一つ入った桜茶。お隣の外国人の方は、これ無料なの?と店員さんに確認されてました。つふあんのお汁粉と、安倍川餅を注文。お餅の焼き加減、つぶあんの甘さともに絶妙で、時代劇の「峠の茶屋」の美味しそうな甘味処のイメージそのままが口の中に再現されました。安倍川餅の方はさらに素晴らしく、きな粉のきめがとても細かく、すごく上品な甘さ。そして、つきたてで焼き立てのようなお餅と絡まり、最高の安倍川餅でした。お味もですが、お店の外装・内装が趣きあり、さらに気持ちよかったです。
名前 |
竹むら |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3251-2328 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

淡路町で有名な竹むらさんに訪問してきました色んな撮影やアニメのモデルになっているだけあり、趣ある純和風の建物ですこの日は遅い時間だったこともあり揚げまんじゅうは売り切れ、あんみつ¥610を頂きましたつるっとなめらかな寒天となめらかなあんこ、甘い各種フルーツが黒蜜と混ざりあって美味しかったです関東でメジャーなあわぜんざいというものもありました馴染みがなくて購入しませんでしたが、調べていると気になったので次回はこちらを頂いてみたいですお店の方は英語を話して海外からの観光の方とコミュニケーションをとっており素晴らしいなと思いましたぜひまた伺いたいですご馳走様でした。