石窯焼きピザの贅沢感。
ピッツェリア カロッツェの特徴
石窯で焼き上げるピザは、具沢山で本格的な味わいです。
無農薬野菜を使ったサラダは、毎回楽しめる変わり種が嬉しいです。
本郷の静かな場所にあり、常連さんに愛されるアットホームな雰囲気です。
土曜日の夜に来店しました。テーブル席が4〜5卓ありました。ソーセージとハウスワインの組み合わせが堪りせんねぇ〜赤白ワインを持つ手が止まりません🍷スパゲッティは大盛りで頼みましたが、二人ではペロリ美味しく頂きました😋ご馳走様です🙏
ピザランチでカプリチョーザを選び¥1,400+Sセット¥500で計¥1,900。かぼちゃスープにサラダに前菜ハムたちを食し、結構もう満足でした。ピザ、食べれるかな?って思ってましたけど、窯焼きピザ、やっぱり美味しいです。1枚ペロっといただきました。忙しそうな時にオーダーをお願いしてしまったのですが、気の強そうな店員さん、、あまり質問も出来ず、素っ気ない感じにチクッときましたね。凹んでます。こじんまりしてカウンター合わせて20人弱は入れるのかな。ピザは美味しかったです。けど、もう行かないかな〜。
定番のマルゲリータとも思いましたが,鎌倉サラミのピザ(1,300円)のスープセット(150円)にしました。計1,450円。スープはバターナッツかぼちゃとのことでスープにバタピーが入っているのかと思いましたが,そんなことはなく甘さ強めのかぼちゃスープでした。後で調べてみれば南米原産のひょうたん型のかぼちゃだそうです。スープを飲み終える頃にピザが出来ました。サラミがふんだんにのり,コーン,パプリカで水牛モッツアレラです。いただいてみれば,サラミの塩味が結構効いていて,チーズたっぷりのアメリカピザに比べると割とあっさりめのピザに仕上がってました。生地も薄めながら耳もっちりになってます。1枚ペロッと食べられました。美味しいピザでした。
店内に石窯があり、1枚1枚丁寧にピザを作る様子も見れます。生地もモチっとしていて美味しかったです。お店の雰囲気もよく、息子が気になったカルッオーネの事も詳しく教えて頂きました。次回は、カルッオーネと手打ちパスタも食べてみたいです。
石窯で焼いたピザはもちろん、野菜も他のお料理もおいしい!しかも、ボリュームたっぷりで満足できます。店員さんも優しく、節目の時もふと食べたくなった時にも行っています。(私の一番のオススメは、ビスマルクピザです!)
ピザとパスタのお店小さなお店です。ピザも美味しかったですがパスタの茹で加減が抜群でした。2.3人で行くのが良いと思います。それ以上なら予約が必要。
サラダは無農薬野菜らしく、毎回少しずつ内容が違ったり、変わり種の野菜も入っていて、とても美味しく安心して食べられます。何よりも、ピザの生地がモチモチだけれど分厚すぎない絶妙な厚みで、風味も最高、生地だけでも食べたいくらい美味しいです。具もどれも塩分が強くなく優しい味なので、食べ飽きません。ここのピザなら毎日食べたいです。ディナーで2人で2枚をシェアで注文した際は、1枚目を食べ終わる頃に、とても良いタイミングで2枚目を焼き上げて持ってきてくださいます。内装や、席から見えるピザ窯もとてもオシャレでかわいいです。各種テイクアウトもできます。最近換気設備等を改装されたようで、感染症対策はとてもしっかりされています。
久しぶりにランチに来ました。コロナ感染対策がしっかりされていて安心出来ます。アクリル板、空調の換気システム、アルコール消毒液が設置されています。ここまで対策されているお店はあまり見たことがないです。今回はランチパスタとCセット(無農薬野菜のサラダとスープ)を注文。無農薬野菜のサラダはたくさんの種類で珍しい野菜もあり美味しいです。この日のスープはバターナッツのパンプキン、パンプキンが濃厚で好きな味でした。これで250円はお得。ランチパスタは2種類あり、桜えびと無農薬白菜のスープパスタにしました。桜えびの出汁が効いていて、まるでラーメンパスタのようでとても美味しかったです。また食べに来よう。
テイクアウトのピザ、パスタ、サラダで5千円くらい。デリバリー美味しいです!改装の後行ってきました。コロナ対策万全、味が良く、サービスも良いです。家族連れ、テイクアウトオススメです。
名前 |
ピッツェリア カロッツェ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5844-6729 |
住所 |
|
HP |
https://map.yahoo.co.jp/v2/place/ERFdG0MMbXo?fr=sydd_p-grmspot-1-header_gs-ttl&from_srv=search_web |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

ピザがとにかく美味しい。パスタは生麺と乾麺が選べる。生麺はもちもち。コスパも良い。