海食洞穴と変わった岩の絶景。
多古の石柱の特徴
弁慶の塩掻き穴への道を進むと、素晴らしい眺めが広がる場所です。
形の面白い岩が点在する、景観が魅力的なスポットです。
公衆トイレからのアクセスが良好で、緑地広場への道も整備されています。
とても良い景色です岩の頂上まで行こうと思いましたが、あまりの強風に断念しましたでも直下までは行けます。
公衆トイレから緑地広場へ向かう途中にある階段から行けます。手すりなどはないのでドキドキ。あまり崖には近づかないように道っぽいところを進んで石柱まで行けそうなところへ出ましたが、怖いのでやめときました。柵などできずにこのまま自然なままで見れるといいな。
集落の手前にある観光用駐車場に駐めて行きました。圧巻の石柱でした。何故多古なんて名前なんだろと思ったら、多胡外記と言う人の所領の場所だったからなんですね。
マリンパーク多古鼻からの帰り道、面白い形の岩を見つけ車を止めました。駐車場も有り停めて歩いて探検できます。足元には十分気を付けて、あまり近くまで行くと危険なので写真撮影もほどほどにしました。
下調べなしに現地では海食洞穴しか気づかず、投稿時に石柱あったの!?奥に駐車場があってUターンしたけど、降りて眺めでもすりゃもしかして気づいたかも?とちょっと後悔(-_-;)
変わった形の岩が見れる景色の良い場所です。岩の場所まで踏み跡があって歩いて行けそうですが、滑りやすい靴だと近くまで行くのは危ないかもしれません。写真の場所までは安全に行けます。近くに駐車場もありました。
名前 |
多古の石柱 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

弁慶の塩掻き穴の前の道をもう少し進むと、階段があります。その階段の先を登って行くと展望地に辿り着きます。そこからは、石柱にモアイ🗿像のような顔が見てとれ、その見つめる先の洋上には、晴れた日であれば隠岐島が見つかると思います。展望地と言ってはいますが、足下はごつごつした岩場で、さらには柵もない足がすくむような絶壁の上ですので、写真撮影の際には、かなり恐怖を感じます。風の強い日などは十分に注意してください。