桜と共に大切に守るお地蔵さま。
厄除延命地蔵尊の特徴
地元の人々が大切にする厄除延命地蔵尊の存在です。
松山城北地区の夏祭りの一環としての重要な役割を担います。
園内の桜が美しく、訪れる楽しみを提供しています。
50年位前の松山の城北地区では、夏祭りの最初が「鍾馗さん」で、その後「たごり神さん」「田中の観音さん」と続き、最後がこのお堂を主とする「どじょう施餓鬼」でした。この周辺には大川をはじめ、小川が有り「どじょう」もたくさんいました。どじょうの供養の為のお祭りですが、夏の終わりを告げる祭りで「ああ夏も終わりだな」と思ったものです。
桜がキレイだよ〜!去年も容子ちゃんと行ったよ〜!
名前 |
厄除延命地蔵尊 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

地元の人に大切にされているお地蔵さまです。