巣鴨の路地裏、極旨豚まん。
ブタまんズの特徴
巣鴨の路地裏にあり、テイクアウト専門の豚まん屋さんです。
ほんのり甘い皮と絶妙な餡が特徴の豚まんは絶品です。
期間限定の山椒豚まんもあり、常に新しい味を楽しめます。
巣鴨の豚まん専門店巣鴨駅から徒歩6分、「ブタまんズ」を訪問。豚まん専門店です。日曜の12時過ぎに到着のところ5番目。会計までに5分ちょっとかかりました。ぶたまん@240円を購入。豚まんは小さめですが挽肉がぎっしりでジューシー、美味しいです。最後まで美味しく頂きました。
商店街の通りから少し入った場所にあります。豚まんと胡麻あんにしましたがどちらも美味しかったです👍個数を買うと少し安くなります。冬場には特にお勧めします!
巣鴨の地蔵通り商店街から、少し路地に入ったところにある豚まん屋さんです。美味しい豚まんとビールを頂けます。店の横にベンチがあり、台湾ビールを片手に豚まんを食べるのが好きです。
巣鴨駅から商店街に入り高岩寺を過ぎて少し歩くと左側にのぼりが出てます。細い路地を少し歩いた先の左側にあるのが豚マン専門のこちらのお店。定番商品のぶたまん(税込240円)を注文。イスが一部空いていたので座って食べられました。近くに青島ビールを飲んでる方がいてそそられましたが、ここはグッと我慢。お味のほうですが、前回と比べたときに餡の量やお肉のジューシーさが少ないような気が・・この日たまたまなのかもしれません。皮は変わらず柔らかく甘みがあり美味しい!間違いないですね。次回は中に具の入ってない「まんとう」という商品や、黒ごまあんまんなどを試してみようと思います。ごちそうさまでした。
ぶたまん、山椒豚まん、焼売3個入りをテイクアウトしました。巣鴨駅方面から来て地蔵通りに入り、たけやまという飲食店とセブンイレブンの間の路地を左に曲がるとお店ののぼりが見えます。山椒豚まんを初めて食べましたがこれは合いますね。焼売が思いの外美味しかったのでまた食べたいと思います。
巣鴨の商店街を歩いていると『豚まん』と書かれたのぼりが目に入り、肉まんと書かずに豚まんとあることに関西人としてはこれは美味しいのかも!とするすると路地奥へ。口コミチェックする間もなかったので先入観なく判断するためにも椅子が置いてあったので、とりあえずその場でひとつ。これは中の餡が美味しい!210円なら上出来!今のところ巣鴨にしかお店はないらしい…そんなに頻繁に来れないので6個テイクアウト。頑張ってお店増やして欲しいなぁ〜
東京巣鴨の巣鴨地蔵通りの路地裏にて営む「肉まんは世界を救う」とキャッチコピーを掲げたテイクアウト専門の肉まん屋さん『ブタまんズ』さん。今回購入したのは『ぶたまん』190円、『まんとう』自宅に帰り作り方を見本に蒸し器でムシムシ。(お店の方曰くレンチンよりも蒸し器推奨)『ぶたまん』コンビニ肉まんよりも一回り大きな、ふわふわな肉まんですね。パッカンすると、豚まんらしく、豚肉たっぷりの餡がいっぱいいっぱいに詰まってましたw木目細かいふわふわな皮を食べると、しっとりしていてコシもあって皮単体でも甘くて美味しい!台湾仕込みの餡は、噛むと口の中にジュワッと肉汁が溢れて、これまた美味い!良質な国産豚肉に、塩麴、油葱だけのシンプルな餡だけど、塩麴や油葱が豚肉の旨味を引き出していて、これぞsimple is Best!余計な野菜の入っていない、これぞ豚まんですね!台湾豚まんを味わえる貴重な豚まん屋さん。
地蔵通りを奥へ進んで5分程度!もっと流行って欲しい肉マン店『ブタまんズ』。程よい厚みがある香り高い皮も、ジューシーで油が甘くて堪らない中の具も、そしてその滲み出た油を吸い込んで甘くなった皮も本当に美味しい!これを食べてから、本当にコンビニの肉マンが食べられなくなりました…。我が家の豚ちゃんもいつも涎を垂らして飛びかかってくるので、(共食いにならないよう)皮の部分をお裾分けしてます。子供も食べやすい通常の肉マンも良いですが、ピリっと刺激の効いた山椒肉マンが私の大好物です。食べ歩きにも最適だと思います。長く続いて欲しいお店なので、巣鴨に訪れたら是非食べて下さいね♪
持ち帰り専用豚まん出来立て熱々、もしくは持ち帰りも冷凍でき、常温のものもあり選べます。外の皮はもっちり食べ応えあり、中のお肉は少し硬めでジューシーとまではいかないかな。テイクアウトで少し温めてて食べましたニンニク臭く無いので差し入れにも◎
| 名前 |
ブタまんズ |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-5961-1383 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
数種類を持ち帰って蒸して頂きました。とにかく皮がふんわりしていてでも軽すぎず、ほんのり甘いとっても美味しい皮でした。中身もそれぞれ美味しく、お醤油なくても美味しいので、食べ歩きにもいいと思います。次回は黒ごまのあんまんも食べてみたいです。