歴史深き芥坂探訪。
五味坂の特徴
五味坂は、名の通りごみと表記される不思議な坂です。
半蔵門駅から徒歩数分、英国大使館が近くにあります。
多様な別名を持つ坂で光感寺坂などの呼び名があります。
「ごみ」という名前から「芥坂」や「埃坂」の字をあてたり、その意味から「はきだめ坂」と呼んだり、さらに近くにあった寺院の名から「光感寺坂」「光威寺坂」と呼ばれ、さらに「光感寺坂」がなまって「甲賀坂」などとも呼ばれていたそうです。
半蔵門駅から徒歩で数分の場所にあり、近くに英国大使館が有ります。坂名の由来は標柱によると、昭和13年に区画整理されるまでは「五番町」と「上二番町」間の坂道で五、二が転化して五味坂と呼ばれたらしい。現在はこの界隈は「一番町」に含まれているとか。
別名「芥坂」「埃坂」「はきだめ坂」「光感寺坂」「光威寺坂」「甲賀坂」「五二坂 」
| 名前 |
五味坂 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP |
https://www.edo-chiyoda.jp/knainobunkazai/bunkazaisign_hyochu_setsumeiban/3/2/93.html |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
千代田区一番町と三番町の間にある坂です。由来は定かではない坂の周りは五番町であり坂の登りきったところは神二番町なので五二(ごに)坂と名前が付きそれが五味坂と変わったのではないかということだそうです。割と急な坂ですが交通量はあります近くに千代田区のコミュニティバスの停留所があります。