弁天池で過ごす静寂のひととき。
農村公園の特徴
子供の頃の思い出が詰まった弁天池がある公園です。
魚が全て市の所有物で、釣りが禁止されています。
魚を釣れないけれど、自然との触れ合いが楽しめます。
魚は全て市の所有物、つまり税金なので釣り禁止です。釣り糸が現在張られてますが、これは野鳥飛来による鳥インフル防止策です。近隣地域だけで300万羽近く鳥インフルで処分されていますので、かなり死活問題です。
画像からは解りずらいですが公園とは名ばかりです。遊ぶスペースはなく、子供たちが数台しか止められない駐車場内で遊んでました。また、池を覆うように彼方此方に目に見えないピアノ線のようなものが張り巡らされており、手を切ってしまう人がいないか心配になりました。柵の間隔も中途半端で、小さい子供だけでは非常に危険に感じます。
名前 |
農村公園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
2.7 |
周辺のオススメ

子供の頃はこの池(弁天池だっけ?)で、魚も釣れたし大きなうなぎもたくさんとれたんだけどな~整備される前の懐かしい思い出です。父親の時代は透明で泳いでいる人もいたそうです。戦前の話ですが。