満開の梅香る、愛染明王の寺。
日曜寺の特徴
日曜寺の本尊は縁結びの愛染明王様です。
梅の花が満開の時期は特に美しく香りが漂います。
板橋区の閑静な住宅地に位置する歴史ある真言宗のお寺です。
都内板橋区にある真言宗のお寺です。静かで清々し気持ちになれます。
駅からは離れていますが、閑静な住宅地にあり、墓園内は綺麗で行き届いていました。
板橋第三中学校に沿って坂を下り、石神井川を渡ると日曜寺というお寺の山門に突き当たりました。古くから板橋の愛染さまとして親しまれていた真言宗のお寺で、御本尊は愛染明王さま。独特の草書体で揮毫された山門の扁額は松平定信公が奉納されたそうです。縁結びのお寺として知られますが、願いが矢の的に当たるが如くすみやかに叶えられるのだそう。また愛染が藍染に通じることから染色業者さんの守り本尊として信仰をあつめているんですって。
古建物なのに、現代物が多少あります。それでも、境内では梅や花が綺麗いですね。
白梅 紅梅 綺麗に咲いてます。
梅香り、満開に近いです。👮
ご住職や奥様方が、大変良くしてくださいます🙇合掌。
急に現れる城のような御寺、今度改めてお伺いしようと思う。
梅の時期が一番綺麗だと思います。現在は入り口付近、工事中なので どの様に変わるのか期待しています。ちょっとした休息スペースが有ると嬉しいです。
名前 |
日曜寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3961-4230 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

立て看板の令和二年三月の「日曜寺と松平定信の扁額」は令和五年三月に「日曜寺と徳川御三卿田安家」に変わっています。興味のある方は見比べてみては⛩️