魅力あふれるねぎま蕎麦のお店。
たけうちの特徴
ねぎまそばは薄味であっさりとした美味しさが楽しめます。
あだち菜うどんもおすすめで、意外な絶品メニューが揃っています。
かつては甘味の店で、みつ豆も多くのお客に愛されています。
高評価なので期待したけど薄味で特徴もなく至って普通。昼時でも客は我々だけで敢えて食べに来る迄も無かったかな。ただ、お母さんの接客が◎なので星3つ。
最初は隣にあるとくだ屋など海鮮丼目当てで市場に来てました。そんな中連日で市場に来れる時があり、またとくだ屋も混んでいたこともあり隣のそばでも食べようかと入りました。そしたらうまい蕎麦が食べられました。特にねぎまそばは絶品です。関西風の優しい出汁で落ち着きます。いつも出汁全部飲んじゃいます。あとお餅も食べれます。接客もいいです。気づいたら市場に来るとほとんどたけうちに入りねぎまそばばっかり食っちゃう。
連休中の開市日、朝8時頃にジョギングの目的地として訪問しました。足立市場の食堂店舗として朝早くから営業されてます。市場関係者の常連さんに支えられてるお店で、自分のような一見さんがなに言うかというところで、申し訳ございません。入ると、4人掛けのテーブルが5つ。ねぎまそばをいただきましたが、上品なつゆにゆずの風味、細めのそば、具材もまぐろのほか、みつば、ねぎ、かまぼこ、ほうれん草とあっさり系でまとめられて、おいしくいただきました。常連さんは力うどんとか、ざるそばとか、カレーうどんとか、みなさん新聞読んだり、常連さんどうしでだべりつつ、くつろいだ様子でご注文。けっこうゆったりめのご提供、お勘定は食べたあとで、そこらへんも(朝早くから開いているとはいえ)立ち食いそば系とは違うところですね。ごちそうさまでした。
京成・千住大橋駅から徒歩4分ほど足立市場。正門入口の右側には何軒かの店が入った食堂棟があり、奥からたけうち・市場めし とくだ屋・しいはし食堂・かどのめし屋 海鮮食堂 足立市場店・武寿司と並ぶ。JR北千住駅西口から歩くと20分ほどかかる。”たけうち”はそば・うどん店。麺類の他にあべ川・玉子雑煮などの餅類や、2年近く試行錯誤したメカジキの味を引き立たせる出汁のネギマそば等、他店には無い味を提供する。営業時間は5:30~14:00で市場で働く人の時間に合わせている。週末の13時頃伺うと暖簾とラーメンと書かれた提灯が出ている。「足立市場ねぎま ネギマうどん ネギマそば」のPOPも貼られていて、これがオススメなんだろう。引き戸を開けるとテーブル18席ほどの店内に先客なし。気になっていたラーメンもあった(和風だし醤油ラーメン550円)。壁に貼られたメニューを見ると山菜そば580円・きつねそば・ざるそば・たぬきうどん500円とリーズナブル。*ネギマそば600円足立市場で生まれたネギマはメカジキ出汁が特徴。注文後5分ほどで提供。澄んだ琥珀色の汁に星の見えるそば。トッピングはメカジキ・ネギ・三つ葉・蒲鉾など。ルーツはネギとマグロを使ったねぎま鍋。本家は濃い汁が特徴だが、こちらはあっさり味。汁を啜ればほのかに柚子が香る。後半は一味で味変して、ごちそうさま。
土曜日朝9:00頃来店。他のお客さんいなかったがその後5分ごとに1人入ってくるくらい。ねぎま蕎麦はカジキまぐろが3切れ、美味しい。蕎麦とあっさり目なつゆにほうれん草、蒲鉾ネギ、ゆずのシンプルな美味しさがある。
ねぎまそばとたまご雑煮をいただきました。たまご雑煮はサッパリとして優しい味、ねぎまそばは今までに味わったことのない旨味、両方とも美味しくいただきました。
メカジキをマグロに見立てたネギマが有名だけど、こっちのあだち菜うどんも美味。
ねぎま蕎麦を頂く出しは薄めの色であっさりめの美味しい出しでしたマグロもあっさりめなので良い感じ麺が好みと合わなかったので星3で玉子雑煮が美味しそう。
元々は甘味の店で、みつ豆もおいしかった。最近みつ豆はどうなったか分からないけど「足立菜うどん」なるものを提供しており絶品😍小松菜は江戸川区発祥で足立区では無いけど、小松菜を混ぜたうどんが足立区で開発され、この名前があるみたいです😍足立菜うどんを提供する店は他にもあるみたいですが、このうどんに付けるタレは、たけうちさんが一番おいしいと思うのです😍ねぎまうどんも他の人に人気あるみたいだよ😍5時開店と言うのも早朝型の人間にはありがたい😍
| 名前 |
たけうち |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-3879-2817 |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
そば、うどんには定評があるので、冷やし中華を注文してみましたが、つゆが濃くてびっくり。醤油と酢を全く薄めずに混ぜたよう。コップほぼ一杯分の水を足して、何とか完食しました。