京都老舗和菓子の味、まろのおみた。
寛永堂 小川町店の特徴
寛永堂の和菓子は本格派で、伝統を感じる味わいです。
みたらし団子逆バージョンが大人気で話題になっています。
来店時には試食と冷たいお茶がサービスされるのが新鮮です。
さすが老舗。丁寧な接客が気持ちよかったです。お客様への手土産に利用させて頂きました。
寛永堂は、日本の老舗和菓子店であり、小川町にある店舗もその一つです。江戸時代に創業され、現在も伝統的な味と技術を守りながら、新しい創作和菓子も提供しています。小川町店では、見た目にも美しい和菓子が豊富に並び、季節ごとの素材を生かった商品が特に人気です。上品で繊細な味わいは、和菓子の本来の美しさを感じさせてくれます。また、店内は木のぬくもりが感じられる和風の空間であり、落ち着いた雰囲気が漂います。贈り物やお土産にも喜ばれること間違いなしの逸品が揃っています。寛永堂の和菓子は、伝統を大切にしながらも、現代のライフスタイルに合わせた工夫も見られるため、幅広い世代から愛されています。訪れるたびに、日本の美しい文化と伝統の味を楽しむことができる、素晴らしい和菓子店である「寛永堂 小川町店」。和菓子好きならぜひ足を運んでみてください。
京都の和菓子屋さんらしい。歴史も古そうです。お店の方の感じも良い。とても清潔感漂う店内や、お菓子のバリエーションも多彩だ。単品買いが可能な品種もあり、親切な売り方をしている。また来たいと思わせる魅力がある。隣の達磨さんもまた来たいと思う気持ちは同じ。
いつもどら焼きを買うのですが、他店と比較してみたら工場で大量生産品って感じに最近思うようになりました。美味しいですけどね。
本格的なステキな和菓子屋さんでちょっと気後れするぐらいでした。せっかくなので他ではなかなか売ってない和菓子を買いました。
和菓子の寛永堂が出している「まろのおみた」みたらし団子のタレ餅のが中に入っている、みたらし団子逆バージョン。トロっとしたみたらしとモチモチの団子(混ぜ物だけど)一度食べたらクセになります。日持ちが3日程度というのが難点(お土産にしづらい)。開けたらノンストップで食べちゃいます。数日に分けて食べる場合は、タッパーにサランラップ敷いて保管すると鮮度保てます。冷蔵、冷凍はしたことないので今度試して見たいと思います。レンジでちょっと温めて食べても良さそう。これも試してみよう🤔
いつもお茶菓子を頂けて店員さんも優しいです。黒豆茶は香ばしく、羊羹はコクがあってすごく品のある味です。
ディスプレイが美味しそうでした。
暑い時に冷たい飲み物と和菓子ひと欠片サービスは嬉しい。
名前 |
寛永堂 小川町店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5282-3993 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

コチラの店舗さんで購入したわけではないのですが、上野のエキュートにポップアップ出来ていたので口コミをカキカキです。こどもの日も近い!という事で数種類の柏餅とこいのぼり感じる京の鮎を購入させていただきました。さすがです!当日買ってすぐ食べたからかも知れませんが、お餅の柔らかさに驚きました。餡もとーってもお上品で買ってよかったです。