小岩の古民家で味わう、高級洋食。
キッチンくぅの特徴
JR小岩駅北口から徒歩3分、アクセス便利な古民家レストランです。
お料理はグレードが高く、特にステーキの焼き加減が絶妙です。
和モダンの空間で、落ち着いた雰囲気の中美味しい洋食が楽しめます。
いつもディナーで子供連れでお世話になってます。ここの大豆ハンバーグとヒレとんかつはとにかく絶品!私の知る限り一番おいしいとんかつはキッチンくぅのとんかつです。サクサクの衣にしっとりとしたミディアムレアのお肉が佇んでいて、自家製の胡麻ダレと玉ねぎレモンソースもこれまた最高!個室もあるので、子連れで授乳しながらでも美味しいごはんが頂けるので本当に助かっています。入口は階段になっていますので、ベビーカーより抱っこ紐での来訪がおすすめ。ママの癒しの時間になること間違いなしですよ〜
個室もありお料理もグレードが高いみたいです。コース料理をお願いしました。ステーキや雲丹が含まれていて、量も適量。最後はそうめんでした。追加でロースステーキを頼みたかったのですが、品切れでした。いつでも何でもあるようだと冷凍ものかな?とも思えるし、新鮮な物を扱っている証拠ですかね。どうしても食べたければ予約しておきましょう。個室エリアは密集して狭いのですが、隣の会話は気になりません。
おひとり様でランチ時に入店。古民家風の作りで、各席が程よく区切られており、半個室的でくつろげます。女性客が多い感じがしました。店員さんもとても物腰が柔らかく、ゆっくりとできる素敵なお店でした。メニューはハンバーグ、カツ、カキフライ(冬季限定)などのライス、お味噌汁、コーヒーがついたセットがあり、1200〜1400円。夜もやっているようなので、今度ぜひ行ってみたいです。
JR小岩駅北口から徒歩3分ほど。2階にあるレストラン。内装は古民家風で趣があり、落ち着いた空間で食事ができる。女性客が多い。ランチの価格帯は、ドリンク込みで1
小岩界隈で人気が高い古民家レストラン。二階建て民家の急階段を上った2階が店。京町家のように間口が狭く奥行きが細長い構造のため、レストランとしてはやや狭苦しい。しかし、意外に席数は多く、掘り炬燵個室が4人部屋3室・2人部屋1室、4人テーブル席4卓、奥に20名が座れる掘り炬燵大個室もある。古材の手斧削り梁やホゾ穴だらけの柱を剥き出しにしたスケルトンな基本インテリアで、まるで豪壮な船宿の趣。テーブルやイスは同じような無垢材だが、襖や格子窓・飾りガラス窓などの建具はバラバラちぐはぐで、いい年季感が醸し出ている。2001年の開業というが、とても美しく磨かれ、居心地よく食事が楽しめる。さて、メニューを拝見。オリジナルな一言が添えられた和洋多彩な料理が並ぶ。今日は初入店でランチだから、定番的なロースとんかつとハンバーグを選択。厚切り肉を低温でじっくり揚げたとんかつは、色白、サクサク、柔らか。ハンバーグは、やや粗びき肉でスパイスが効き、よく煮込まれたデミグラソースがかかる。どちらも手間のかかる調理がされていて、あっさり食べられる美味しさ。雰囲気も料理もまた来たいと思えるさすがの店でした。
平日ランチ利用しました。特に混雑もしておらずすぐに入れました。味は美味しかったです。コスパは微妙なのかなと思いました。レディースランチ(1800円)を頼みましたが、ボリュームはなく腹8分目。肝心なメインの魚は野菜に埋もれるくらい小さかったです。一番気になったのは一人で利用したのですが、厨房に目をやると私に配膳される料理を店員の方がスマホで撮影をしばらく撮っていたこと。パンが最初から冷めていたことです。コロナ禍ですが厨房内でマスクをしている人はいないですし、普通にお話しをされています。
美味しい洋食が食べれる古民家風のお店です。ランチメニューが10種類ほどあり、迷いました。初めての訪問だったので、人気のステーキランチを注文。1
急にステーキが食べたくなって、検索して伺ったお店です。大当たりでした。何食べても美味しい。個人的にはとうもろこしスープとヒレカツが大ヒット。きのこのクリームパスタも捨てがたし。かならず再来店するであろう、素敵なお店です。
ランチで食べましたがすごく美味しい!古民家の店内も落ち着けてgoodです♪
| 名前 |
キッチンくぅ |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-5622-1560 |
| 住所 |
|
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
前から気になっていたので入ってみました。居心地もよくゆっくり出来、料理も美味しかったです。コーヒーが苦手なので別の飲み物があればなお良かったかと思いました。