イノシシ対策の扉を開けて。
鬼の木戸の特徴
イノシシ対策の扉が印象的な自然保護公園です。
林道入り口には柵があり、アクセスに工夫が必要です。
子どもたちの川遊びや魚釣りのスポットとして人気です。
クチコミ見てたからイノシシ除けがあるのは知ってたけど、これって「入口のトビラを開けて入る」じゃなくて、「トビラを開けて出る」ので誰かに断るようなことじゃないね。もちろん、出入りの時はちゃんと開けたらちゃんと閉めて下さいね。お社の上の岩に大きなスズメバチの巣があって、何となく近寄り難いです。
イノシシ対策の扉を開けないといけないのが最初の関門。知っている人じゃないといけない場所だと思った。車は柵の外に停車するしかない。柵の付近にはイノシシ用の罠が複数あるので本当にたくさん出るのかなと不安になる。そこをすぎると歩く距離自体はそんなになく着く。貴船神社があり、水の神様を祀っているところなので川があり風情がある。岩は大きく鬼の木戸と言われるだけはある。が、一人でいくのは本当に怖い、イノシシが出てこないことを祈るのみです。
林道入り口に柵がしてあり貴船神社には辿り着けず。
子どものころから川遊び、魚釣りで自転車に乗って行ってました。川の水が綺麗で、喉が乾くと顔を突っ込んで飲んでました。遠足でも行ったのかな?懐かしい名所です。
普段はイノシシよけの柵がしてあります。入り口前の民家の人に声をかけると開けてもらえました。周辺の岩群と滝、貴船神社が神々しくてとてもよい。
| 名前 |
鬼の木戸 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
川の右岸のイノシシ避けの柵から入っていく。グーグルマップ上で一番近い道路の曲がり角。入口に1台駐車可能。落ち着いた雰囲気だが地元民に話を聞くと熊が出るとのこと。小さな滝がいくつかある。