古き良き旅館でゆったり温泉。
若神楼の特徴
清潔感があり、古き良き旅館の雰囲気です。
中央道から見える立地を利用した憩いの場です。
広々とした空間で、ゆったりとお湯を楽しめます。
全体的に古き良き旅館でした。改装し、古い建物を現代風にしたり、風情を消してまで空きスペースに現代人の求めるもの(マッサージチェアやサウナ等)を置いたり、そのような施設が増えてきている中でこれはすごいと感動しました。【風呂】30度の源泉と40度の室内湯、露天風呂があります。朝は室内のみ入浴可能です。鍵付きロッカーなどないため、貴重品は持ち込まないようにしましょう。ひとりひとりの理性によって成り立っている、昔スタイルですね。部屋から風呂まで2階分階段で降りなくてはならないので、車椅子など体が不自由な方は厳しいかもしれません。サウナはありません。(そんなものはこの旅館には必要ありませんので、流行りに流されず、このままでお願いしたい)【食事】周囲に料理店がないため、食事付きプランをおすすめします。食事は懐石スタイルで、地元で取れる野菜をメインにした創作料理となっています。どれも調理法にこだわっていて季節を感じられるすばらしい食事でした。朝食もいただきましたが、量がちょうど良く、完食できました。【部屋】402号室に泊まりました。部屋から富士山が見え、窓も開けられるので最高の景色を見ることができました。入り口ドアから部屋まで石畳、その先は畳でした。確かに部屋の壁に汚れはあるのかもしれませんが気にならない程度で、むしろ土壁は清掃のしようがないのでいちいち気にしない方が良いでしょう。【スタッフ】ホスピタリティが高いです。よく周囲を見れる人が多い印象です。
先日初めて利用させて頂きました。格安の割に広めのお部屋と朝夕ともに個室での食事品数・量ともに満足しました。大浴場は離れにあり、冬は少し不便にも思いますが低温の源泉があるお陰か湯冷めもし難い様に思えます。私的にはサウナがあると尚良いとは思います。
いつも中央道を走っていると🚐この旅館が見えて気になっていました。そして今回は1泊2日のドライブでついに寄ることになりました。中央道を走っていても上り車線ですと正面に富士山が眺望できる場所にこちらの建物が、さらには中央道からはちょっと高台で、快晴だと富士山がよく見えるところです(部屋によってとなりますが)。まぁかなり昔からこの旅館を見ていたので当然ではありますが、古さは否めない感じでしたが、従業員さんのサービスはとても良かったです。スタンダードコースで泊まりましたが、夕食も食べきれないくらいに出ました。お値段も昨今の物価高騰の世の中ですが、とてもリーズナブルでした。周囲の観光地がどうしても車で1時間足らずというような土地柄なので宿泊場所でこの周辺は選ばれない感じです。温泉もぬるめで晩秋の露天風呂はのんびりと入浴をしないと、お湯からあがることができないくらいでした。ゆっくり入ることで芯から温かくなって、今度は冷ますのが大変でした。富士山方面にも静岡方面にも清里・野辺山方面にも諏訪湖方面にも足を伸ばすのにちょうどよく、また利用しようと思いました。
とてもゆったりと過ごすことができました。建物自体はかなり前に建てられたものだと思いますし、比較的大きいので、手をかけられるところとそうでないところがどうしても出てきてますが、入ったロビーには古いジャズがかかり、ゆったりした気持ちになれ、ロビー横には寛げるソファーや安楽椅子が並べられ、赤く色づいた紅葉を見ながら、日頃の喧騒を忘れてゆったりした気持ちになれました。客室は古めですが、ゆったりした作りで窓からは富士山が眺められました。温泉がとにかく素晴らしく、内湯は適温、露天風呂はぬるめ、内湯の源泉は冷ためで、交互に入るといつまでも入ってられ、疲れが溶けていきました。料理も質・量ともに満足でしたが、アルバイトと思われる女中の方は、こちらの食べるスピードを考慮せず、まだ全然食べてないのにどんどん料理を持ってこられて、ちょっと困りました。一人旅でしたが、個室に案内され、落ち着いて食べられたのは嬉しかったです。フロントの方も親切で、気持ちの良い対応でした。リーズナブルな価格でこの満足度は素晴らしいと思います。
古い旅館なのでしょう。部屋のトイレの扉がかなり開け閉めしづらかったです。大浴場は一旦外に出ないといけないし、不便を感じることもあると思いますが、私たちにとってはお安く泊まれる良い宿でした。入り口の手前に池があり、子どもと眺めていると「餌やりを手伝ってくれる?」と旅館の方が鯉の餌を子どもに分けてくれました。以前泊まった時には大浴場手前の階段にカブトムシがとまっていたりしたので、子どもは楽しんでいました。食事も家族ごとに小部屋ごとに分けていただいているのか、子どもがいても他に迷惑をかけるか心配しないで食事ができました。
価格が安いプランのため仕方ないですが、部屋が古い。土壁みたいな壁と襖はシミ、畳はボロボロできしんで凹んでました。昔の台所にある換気扇が部屋の真ん中にあり、隙間風ビュービュー。温泉はよかったですが遠くて薄暗い。外国人観光客が多く、男性風呂では外国の方が下着のまま入浴していたそう。料理はとても凝っていた。インバウンド向けの旅館かなと感じました。
広いしお湯も良いです。
温泉は!最高。
| 名前 |
若神楼 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0551-42-3378 |
| HP | |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
設備自体は古いですが、綺麗で清潔感がしっかりとあります。スタッフの方の対応も好感触です。一番良かったのはお料理で、個室でゆっくりと大変美味しく頂き大満足でした。温泉は元々が冷泉で、内湯は加温してあるので良いのですが、露天風呂は30℃代後半と温度が低いこと、また建物が増改築を重ねたようでお風呂に行くまでが外廊下となっているので、冬は避けて温かい時期に入るのをお勧めします。お風呂までのルートは足腰の弱った高齢の方にはちょっときついかもしれません。