武甲山登頂の前に、満車覚悟の駐車場!
武甲山御嶽神社 一ノ鳥居の特徴
武甲山の登山口として便利な駐車場が完備されています。
鳥居内は午前中でも満車になる人気スポットです。
静かな環境で爽やかな気持ちになれる参拝が体験できます。
武甲山に登頂。駅からタクシーが徒歩で行くのでアクセスは良いとは言い難い。道中の景色は採掘場?みたいなものが見えたりで面白いです。一ノ鳥居の山へ入る前のトイレはとても綺麗で、足洗い場や手洗い場が完備。お子さんやワンちゃんと登る方にも良いのでは無いでしょうか。 駐車場ありますが、停められる少ないかもですね。朝9時頃にはもう満車でした。
武甲山の生川起点に、武甲山御嶽神社一之鳥居があります。オオカミのような狛犬が鳥居の前に鎮座しています。トイレが綺麗で気持ち良いです。ここが壱丁目で山頂にある本社までの五十二丁目までの武甲山登山が始まります。
武甲山御嶽神社一ノ鳥居は表参道の壹丁目で御嶽神社まで五十二丁目です。くぐると駐車場があります。武甲山は登山者で駐車場はいつも賑やかです。観光トイレが立派なのができました。
5月1日ゴールデンウィーク3日目朝9時20分くらいに着きましたがそれでも鳥居内は満車でしたが出てすぐの場所に駐車は出来ました。トイレの改築が終わっていてとてもキレイでよかったです。
天気や時期、曜日などによっては7時くらいには満車になる。
武甲山の登山口駐車場途中細い道がありますが、普通車ならたどり着けます。マイクロバスも来ていました。休日は直ぐに満車になってしまいます。きれいなトイレ、靴洗い場があり、登山届のポストもあります。ドコモ、ソフトバンクは圏外でした。地図のダウンロード、タクシーの予約は事前に対応しておく必要があります。
登山シーズン土日祝日は駐車場満車になるとおもいます。路上駐車は、道が狭いので辞めましょう。携帯電話は、ほぼ通じません!山頂でようやく通じました。ドコモ📲子供の足で登り2時間半下り1時間半下ぐらいで上り下り出来ました。9歳7歳5歳雨や霧の後は滑り増すので注意!秩父地方の総社である秩父神社の神奈備山である。無形文化遺産の秩父夜祭は、武甲山と強い関わりがあるとされている。別名を秩父嶽、妙見山、武光山ともいう。固有種のチチブイワザクラをはじめ石灰岩地の高山植物が群生し、「武甲山石灰岩地特殊植物群落」として国指定の天然記念物となっている。武甲山は北側斜面が石灰岩質であり、石灰岩の採掘が盛んに行われている。石灰岩採掘により山容の変化が著しく、旧山頂は既に失われている。またこれにより旧山頂にあった縄文時代から近代までにいたる歴史のあった信仰遺跡、巨岩群も消滅している。
とても静かで爽やかですね。ここに向かう途中は、大きな工場を通過して来ます。このギャップは、不思議な感覚になりましたよ。
登山に来て駐車場として利用させていただきました。妻坂峠~武甲山へ周回コースが、おすすめです。大持山~子持山、この辺りは岩場もあり、スリリングな所です。要注意この日は、雨/晴れ、武甲山山頂12:00頃秩父の町が良く見えて、最高でした。
| 名前 |
武甲山御嶽神社 一ノ鳥居 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
この駐車場に車が何台か止まっているのを見たら迷わずここに止めると良いです。ここからさらに上がると鳥居があってその奥に15台ほど駐車可能ですが、オフシーズンでもすぐに満杯になるので結局引き返すことになります。尚、鳥居を過ぎても道は続きますが駐車場はありません。しかも簡単に通れないように道に段差が付けられていて車高の低い車は底を擦ります。