高原の湿原で蝶々と共に。
霧ヶ峰高原植物群落車山湿原の特徴
6月にはレンゲツツジが見頃の美しい湿原です。
車山肩と蝶々深山の間に位置する絶景スポットです。
整備された遊歩道でハイキングも楽しめる場所です。
駐車場🅿️を一つ間違え、停めたので沢渡をすることに😱上の駐車場に停めれば、ハイキング感覚で湿原を一周出来ます(*^^*)とても広く眺めは最高でした✨アサギマダラが身体に止まったり、リュックに止まって道中を労ってくれたので嬉しかったです✨高山植物が沢山咲いていて、ウグイスが鳴いていました✨
2024.8.20 13:30来訪松本駅からレンタカーでビーナスラインをころぼっくるふゅってに向かっていたら着きました!まずころぼっくるふゅってでサイフォンコーヒーと景色を楽しむ。そこから散策しました!見晴らしの良い景色!最高でした!どこまでも続く草原。どこを見渡しても美しい!の一言です!
天国のような景色。青空と草原の2色が、視界のほとんどを占める。陽を遮るものがないので、サングラスがあってもいいかな。僕はこの日はテバ型のスポーツサンダルで歩いた。問題はなかったが、ハイキングシューズなようなものがあるとより安心。ずっと木道が続くわけではなく、土や石、ぬかるんだ地面もある。別にここまで来なくてもいい。霧ヶ峰の大駐車場のほうを散歩したり、車山の肩から車山を登ったり、八島湿原を散策するだけでも。車山湿原は選択肢の一つとして。ちなみに冬は雪原になる。わりと平らな雪のフィールドが続く場所はそんなにないかもしれないから、いいかも。
天気がいいときには最高の景気を見ることができる場所だと思います。八ヶ岳連峰はもちろんの事、Mt.Fuji・南アルプス・北アルプス。車山まで簡単に、ちょっとした運動気分で登れますしね。注意点として、今はなき道の駅霧ヶ峰高原には冬季にはトイレが利用できないので注意です(4月20日頃?には利用できるようになっていると思いますが。)。皆さん立ち寄っては諦めて他の場所を探しておられる姿を何度も見ました。
霧ヶ峰登山でぐるっと回ってこの湿原を通りました🚶♀️えー❗これが湿原なんだあって感じです。ただっ広い一面笹の中を木道があってとても歩きやすいです🍀広いし涼しいし虫もいないしちょっとしたハイキング🚶♀️にいいと思います。もう少し足をのばして蝶々深山の山頂に行くのもおすすめです🎵大きな岩がワンコ🐕️の顔になっていてかわいい💠
お店で飲むヨーグルトを買って頂きました。濃くてとても美味しかった💓 お花はあまり咲いてなかったですが、とても気持ちの良い場所です。
いくつかのルートがあります。車山山頂から下って八島湿原方面に行くか、コロボックルヒュッテまでの行くか、木道があり整備されている道です。
北を見れば蝶々深山、南に車山を挟まれた窪地になります。木道を歩くので湿原の感じは薄めです。車山から子供の「ヤッホー」の声が聞こえたので、手を振り返したら見えている様でした。
『霧ヶ峰車山肩 駐車場』に車を置いて、『ころぼっくるひゅって』横の遊歩道を下っていくと湿原が見えてきます。初めの下り坂は、地面にゴロゴロの石が転がっているためかなり歩きにくいです。下った所からは木道が整備されているため、とても歩きやすくなっています。2023年6月19日訪問時は、コバイケイソウ、レンゲツツジが盛りでした。7月には、ニッコウキスゲ、コオニユリなどで華やかになります。木道をゆっくり歩いていると、高原の爽やかさを体いっぱいに楽しめます。『霧ヶ峰車山肩 駐車場』は、2~3時間以内の利用でのお願い案内看板があります。ルールを守って楽しみましょう。
名前 |
霧ヶ峰高原植物群落車山湿原 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

2025.6.28環水平アークをはじめて見ました。コバイケイソウが見頃、レンゲツツジは見頃をすぎていたかな。