よもぎ香る絶品団子、粒あんと共に。
中田屋の特徴
西新井大師門前に位置する、もちもちの草団子が絶品です。
無添加厳選素材使用の団子で、よもぎの香りが際立っています。
塩あんの甘さ加減が絶妙で、焼酎との相性も抜群です。
東京草だんご巡り今回は中田屋さんです。20個入り(900円)を購入。草だんごは濃い目な色合いが美味しそうに見えます。だんご同士が結構へばり付いており、分離するのが面倒かな。つぶあんは小豆の食感をやや固めに残してあり、甘さのバランスが良く個人的に好きです。近隣に同じような草だんごのお店がありますが、どのお店も美味しかったので迷ったら食べ比べてお気に入りを見つければ良いと思います。東京の草だんごのように、だんごと餡が別々に分けてある商品は個人的に好きですね!
やはり老舗。過度な呼び込みはなく良い佇まい。ただし、草団子のよもぎ味はやや薄いが、つぶあんは程よい甘さでした。
今年もいただきました。銘菓、和菓子はいろいろいただいていますが、トップレベルのおいしさと感じます。もっちりとして、よもぎの香りのバランスが絶品ですし、今回は粒あんをいただきましたが、粒の大きさ・粒立ち、しっとりとした水分量、甘さ加減が好みです。住まいに近い都内のデパートでも買えたら嬉しいです。
中田屋さんの若旦那さん?店頭の男性がとっても感じ良くて毎回ここで買ってよかったなぁって思います。つぶあんも大好きだけど塩あんもさっぱりしてて良かった!
とても美味しかったです。お釣りをもらう際、感謝ですとおっしゃってくださり、とても素敵な方だなと思いました。ぜひまた伺いたいです。^ ^ ありがとうございました。
ヨモギの香りと、ほど良い甘さの団子。大師前参道で、この店の草団子が最高!!他を圧しています。ただ、店が早く閉まるの買いそびれています!!
こしあんと粒あん、塩あんの3種から選べます。食べ比べしましたが、向かいの清水屋よりこちらの中田屋の方があんこ含めて美味しかったです。草団子は正直そんなに違いはありませんが、こちらは保存料不使用で、消費期限は当日中です。まぁ所詮ヨモギの草団子なので、最初食べると草の味がしますw パッケージに歴史と製品の想いが書かれてるのは良き。向かいの清水屋はイートインで会食可能ですが、イベント時期以外は大師自体も閑散としています。なのでか、中田屋は数年前に老人ホームへと舵を切りましたが、よい経営判断かなと。稼働率まではしりませんが…。機会あれば草団子食べ比べてみてください。20個入900円で、以前の800円から値上げしています。
よもぎの味がしっかりしました。昨年は清水屋だったので今年は中田屋にしました。
なぜか分かりませんが、私が行き、中田屋さんの草餅を買い、家で美味しく食べようと口に入れたとき、感動しました。餅がすごく柔らかくモチモチしているのです。ただ、肝心の草の味がしませんでした。なぜでしょうか、なにか製造方法を変えたのでしょうか?餅は美味しいのに草餅という名前にあっていないほど、草の味がしませんでした。美味しい“お餅”を食べたい人は買ってみてはどうでしょうか、草の味を楽しみたい方はお隣の清水屋さんで買ったほうがいいでしょう。
| 名前 |
中田屋 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-3890-2933 |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
西新井大師門前にある団子屋塩粒餡での試食させてくれたが大好きな粒餡で購入本日中にお召し上がりくださいの無添加厳選素材もちもちとしてるのに手で取り分けてもベタつかずよもぎの香りも程よく美味しい粒餡も甘過ぎず飽きない焼酎に凄く合う写真は食べかけ20個900円だったかな?気付いたら食べきってた。