埼玉県中川の起点、川の旅へ!
中川 起点の碑の特徴
埼玉県羽生市に位置する中川の起点です。
ここから17の市区町を流れる歴史的なスポットです。
最終的に東京湾へ注ぐ中川の重要な地点となっています。
ここかあ!という感じ。中川は、大河なのに、始点は用水路だなあ。付け替えたからしかたないが。
中川の起点。中川は一端幸手の権現堂方面へと流れた後越谷のレイクタウン方面へと南進、八潮・亀有を経て葛飾区に至って高砂付近で葛西方面へ流れる新中川と新小岩方面へと流れる旧中川に分流する。旧中川は荒川に合流するが墨田区側の八広から東大島にも流路が残されている。そんな中川だがここで葛西用水路にぶつかる形で起点となっている。見ると川が用水路の下を潜りその西へ延びているのがわかる。スーパーケンゾーあたりで暗渠となり西羽生駅あたりまで続いているように見える。何故ここが起点なのか、用水路ができる前はどのような形だったのか疑問が残った。
中川の起点で、最終的には東京湾において荒川と合流したうえで海に注ぐ。日本の川は急流が多いのだが、この川だけは珍しく欧州のライン川などのように勾配がきつくないらしいです。
下流の方に行けば川幅も広いのに起点となるここはどこにでもある用水路みたいな感じでした。
中川下流域三郷市在住です。自宅の2階から毎日 見ています。何処が中川の起点かと思いドライブがてら見てきました。風情のあるレンガ造りの水門(勿論当時のままではないと思います)で感動しました。
羽生市警察署の近くにあります。駐車場はないですが、道幅があるので少しの時間だけなら駐車すらことも可能です!すぐ近くに葛西用水路が通っています。
埼玉県の中川の起点。東京ディズニーランドエリアまでの川の流れ(原文)Starting point of Nakagawa river in Saitama. The river flow until Tokyo Disneyland area
ここから17の市区町を流れて東京湾へ濯ぎます。起点なので湧き水がボコボコしてるわけではありません。念のため。
名前 |
中川 起点の碑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

河川管理上中川の起点になっていますが、ここが川の始まりではありません。宮田伏越の上流側は宮田落排水路に続いています。その先は暗渠になりますが、暗渠を辿ってゆくと秩父鉄道羽生No.10踏切あたり(南羽生駅近く)まで水路が続いています。