音響が響く浜離宮、感動のひととき。
浜離宮朝日ホールの特徴
音楽ホールとしての音響が素晴らしく、聴くのが楽しみになる響きを体験できる。
木質の舞台壁面が柔らかい音を生み出し、透明感のある響きが特徴的なホールである。
大通りからの入口が分からず、午後1時の日差しの下でコンサート前に周囲を走り回って大汗をかいてしまった。ホール自体は綺麗で不可は無い。階段の段差も低く、ゆったりしている。パイプオルガンが有れば更に良いが、同じ様な規模の紀尾井ホールだって無いし、経費節減の風潮なのだろう。日本の建築のスケールが小さくなっていて、寂しい限り。輸出企業に頼らず、土木建築による内需拡大が必要だと思った。
響きが良いホールだと思います。電車でのアクセスが良ければもっと良いのですが、雨の日に歩いていくのが濡れて大変でした。
浜離宮朝日小ホール〒104-8011 東京都中央区築地5丁目3-2 朝日新聞東京本社 新館1階2階にクラシックコンサートなどが開催される約550席完備の室内楽ホール、1Fに落語会なども開催される小ホールが併設されています。訪問日は2024年3月9日、小ホールの方で、国際女性デー落語会「林家つる子独演会~清く正しく美しく!~」が開催されていてそちらに参加するためです。築地市場駅を下車し、恐る恐る朝日新聞の本社を突き抜けると、ホールの入り口があります。
都営大江戸線築地市場駅A2番出口より徒歩1〜2分ほど。出口階段上って左側の朝日新聞社東京本社を抜けたところに位置しています。二階建ての箱型のような小ぶりの室内楽専用ホールです。音の響きは良く奏者が近くに感じるところが良いです。ピアノはスタインウェイ🎹があります。コロナが少しずつ落ちついてきたので、バーコーナーがオープンしていました。メニューや料金のお写真載せますが、お酒、コーヒー、紅茶、ジュースなどの飲み物の他サンドイッチやバームクーヘンが販売しています。お手洗いの場所が1階なので2階席の方は降りないといけないのが大変かもしれないです。2階にもあると便利だと思いました。ホールに入る前の朝日新聞社のある一階には洋食レストランや小さめのタリーズコーヒーがありました。コンサートの始めや終わった後など利用されるのも良いと思います。
夜の音楽コンサート観覧のため足を運ぶ。真面目、硬めの印象。落ち着いた色調。ホール周辺に何もないので食事は別場所で済ませてから行くのが良い。ステージ上の白灯灯りが眩しくステージが少し見にくい。想像していたより静かな場所だった。仕事をする場所なのか、音楽を盛んに行う場所なのかよくわからない、ホール内に心豊かとなる華やかさ無しのため星2つ。
クラシックの音響のいいホールで、施設自体はいいんですが、雑音たてつづける無神経な客に係員がまったく注意せずほったらかし。注意するようにいってもなにもしない。日本人有名ピアニストのピアノリサイタルで耐えかねる騒音をガサガサ長時間出す客が居て、居合わせた高名な音楽評論家が係員に言っても何もしないとお怒りになってブログに厳しくお叱りを書いていた。親会社の担当者はサントリーやトッパンにいって勉強しろよ。これならもう係員は要らない。
音響が良い、居心地の良い中規模のホール。その広さゆえ、パフォーマンスしているアーティストを間近に感じられます。照明も造りもセンス良く、何度も足を運びたくなります。少し遠いですが、散歩がてら有楽町、新橋、銀座から歩いて行くのも楽しい。
岩崎宏美with国府弘子のコンサートで初めて伺いました。地下鉄の駅から朝日新聞社を抜け、すぐでわかりやすかったです。ホールの音響は、なかなかよかったです。お二人は、ほぼ神の域で、圧倒されました。
石井琢磨さんと高木竜馬さんのリサイタル🎹に行きましたが席が……二階の左側で舞台が半分近く見えない席でした😭💦身を乗り出さないとピアノ🎹しか見えない…😭💦2部はピアノ2台になりましたが、逆にもっと見えなくなりました😭💦音楽だから聴くのも大事ですがやはり弾いている手元や姿もファンとしては観たいです🥲両側2階席は取らないように注意しますm(_ _)m
名前 |
浜離宮朝日ホール |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5541-8710 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

J-POP CLASSIC CLUB TOKYO(東京音楽大学)のコンサートに昼夜伺いました。客席の何処からもステージの全体が良く観ることができました。音響も生音でも素晴らしかったです。(写真撮影、SNS等のアップの許可を頂いたものを上げさせて頂きます)