化学調味料不使用の絶品鶏清湯。
麺庵 小島流の特徴
鶏清湯らーめんは上品で繊細な味わいが特徴です。
無添加のラーメンで、素材の味を存分に楽しめます。
人気のあえ麺と定番鶏白湯も揃っていて魅力的です。
鶏白湯(とりぱいたん)ならぬ「鶏清湯(とりちんたん)らーめん」の塩をいただきました。鶏白湯のように白濁したスープではなく澄んだスープでした。鶏特有の臭みはまったくなく輪郭のしっかりした美味しいスープでした。主な具は低温調理のチャーシューが2種類とネギ、岩海苔、メンマです。麺はストレートの細麺でスープがよく絡んで良い塩梅でした。全体的にとても調和のとれた美味しさでした。「トリュフバターの卵かけご飯」も一緒に注文しましたが、こちらも美味しかったです。ごちそうさまでした!
都営三田県板橋本町液晶徒歩すぐの人気ラーメン店。土曜の昼時で7分程待って入店。程よい混み具合です。オススメの鶏清湯ラーメン醤油1080円を頂きました。全体のバラン良し。スープ・麺・具材それぞれがどれも主張し過ぎす調和が取れている。特筆すべきは“胡椒” ペッピーミルで挽いてラーメンに振り掛ける方式。出来合いの瓶入りとは香りが全然違います。今日も美味しく頂けました。
鶏白湯はラーメンとして難しいと思うが、完成度高く美味しかった。チャーシューもほどよく火が通っており、美味しい。期間限定メニューも人気なようで再訪時は試してみたい。
無添加のラーメン屋。食材の旨味だけで取った出汁に塩か醤油の味をほんのりつけているような和食のような上品なラーメン。添加物や味の濃い物ばかり食べている人は物足りないでしょう。盛り付けも綺麗でアシスタントスタッフが盛り付けたのを直すこともしばしば。量は少ないので、サイドメニューの丼を食べる人が多いです。券売機は無く口頭にて注文、後払いです。
平日、開店直後に入店。感じのいい店員さんに席に案内され、限定の冷やしつけ麺を注文。着丼時店員さんより、麺を浸してあるスープは昆布だしなのでスープ割で使ってくださいと言われる。つけダレは煮干しの味が強く好み。胡椒のピリッとしたアクセントもあり、満足の一杯。その後、麺を浸してあるスープをつけダレにインしてスープも飲み干した。次は普通のラーメンを食べにきたいと思う。
平日12:30頃訪問。中板橋から歩いたら15分くらいかかりました。初訪問。待ち無し。店内2名。鶏清湯醤油らーめん大盛を注文。ランチタイムは大盛り無料っぽい。直ぐに着丼。うまいっす。スープも麺も文句なし。チャーシューは2種類乗っていました。次回は限定に挑戦したい。帰りにスタンプカードもらいました。なんか昭和を感じて良かったです。
おしゃれラーメン。洋風なので、豚骨に飽きた人にはオススメ。今日は冷やし油そばにしました。
色んな人から、あそこ美味しいよと言われ、いそいそと板橋本町へ。普段は並んだりしないけど、待っているのも2人くらいだからいいかと行列に参加。最近ラーメンばっか食ってるな、このままだと早死にするな、と考えていると、注文を取りに来た女性店員さんが美人で、ドギマギしつつもおじさんだからか、勝手にテンションが上がる。無化調のラーメンが特徴なんだという。普段そんなこと気にしないくせに(しかも別に何かに納得したわけでもないのに)なるほどね、と思う。ラーメンと行列の前の客が頼んでいた牛トロフレーク丼を注文。綺麗な見た目。アラレみたいなのがいい。ラーメンって丁寧に作るとすごい時間もお金もかかるから、やはりうま味調味料無しで、この味を作るのは結構大変なんだと思う。味なんか、たいして私はわからないけど、優しい感じがする、気がする。でもうま味調味料の入った他のラーメンとスープのパンチ力は変わらない、気がする。トップは立てて余韻は優しくみたいな、気がする麺もうまい。以外とボリュームもある。ただ牛トロフレーク丼は、好みではないかな。口に入れる時、一瞬臭いがある。うまく言えないが、冷蔵の匂いだろうか。だが生肉?を出しているわけだから、鮮度にも気を使っているのだろう。値段はラーメンとしては安くはないが、相応の満足感がある。もう一度行く。
平日のランチに利用。3人ほど並んでました。鴨の醤油ラーメンを頼みました。ランチは大盛りが無料。上にのっているお肉は美味しいです。物珍しいですが、お値段が張るのと、ガツンとくるようなタイプのラーメンではないので、意見は分かれそうです。
名前 |
麺庵 小島流 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-6905-6168 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

いつも行列なのにタイミング良く並んでないので初訪問塩を注文しました!透き通ったスープと小麦が香る細麺のバランスが最高。