九種類の御朱印と共に、紅葉を楽しむ那谷寺。
那谷寺の特徴
御朱印は9種類と豊富で、多様な選択が楽しめる寺院です。
自然と一体化した広々とした空間で、感動的な苔の美しさがあります。
1300年の歴史を持つ名刹で、紅葉の美しさが特に印象的です。
以下の口コミに重要文化財に関する情報を追加しました:新年の訪問でラッキーな無料拝観&歴史的建造物に感動1月2日に【那谷寺】を訪れました。2日までは拝観料が無料ということで、とてもラッキーでした!境内には重要文化財が多数あり、歴史的価値のある建造物や仏像を間近で見ることができ、見ごたえが抜群でした。自然と調和した美しい景色や落ち着いた雰囲気が心を癒してくれます。新年らしい清々しい空気の中で、日本の歴史と文化を感じながらゆっくり過ごせる素敵な場所です。次回は通常の拝観も楽しみたいと思います!
2024.11.13(水)・十一面千手観世音菩薩の神々しさ・所々にいる護美小僧(エプロン違う)・かわいい手水舎・苔の美しさ・異世界の入り口のような扉・白いオブジェの異質感・紅葉のきれいさなどなど、とても興味深いものがたくさんあるお寺でした。本堂にリサイクル品?が100円で売られていて謎でしたが2つ購入しました。すごすぎて手が届かない…という雰囲気を醸しつつも、どこか庶民的な空気をまとう不思議なお寺でした。おもしろかったです。
開門は9時過ぎですが、紅葉シーズンになると開門時間には駐車場に列が出来ています。8時半頃は余裕で停めれました。また開門前でないと気づかなかった扉の仁王門も見れましたし、早い時間がオススメかと思います。またチケット売り場横にある鯉の餌・・・中に入ると買えないので、買っておくと餌をあげながら楽しめました。
11/16ライトアップに行きました18時ごろに到着しましたが大渋滞で駐車にかなり時間がかかりました。また、那谷寺までの道のり途中で当日券持っていない人は入場できないので後日にしてくださいとアナウンスされている方がおられましたが、当日券普通に現地で購入して入場できました🙆展望台\u0026ダンデライオンの撮影ですが、19時から並び始めると約2時間かかりました。かなり早めの入場or遅めの入場がオススメです。
素晴らしい日本庭園、そして岩肌に建った神様!入場料に見合った見ごたえある寺である。秋はもっと素晴らしいのであろう。
とても静かで広々としたマイナスイオンいっぱいの奇岩と苔のお寺です9時過ぎに入りましたが回り終わって出口に着くと現地のボランティアガイドの方が説明されながら回っておられましたじっくりご覧になりたい方は10時頃からの観覧が良いかと。
9時15分からオープンです。オープン前でも駐車場は止められます。入ってすぐのところは苔がとても綺麗に手入れされています。他の場所も管理されています。紅葉の時期がおすすめのようです。
白山信仰の名刹ということたので、訪問してみました。奇岩と仏教の融合が見事。新緑の時期なので、苔をはじめ境内が色鮮やかで爽やかな気持ちになりました。両親と写真を撮り合っていたら、見知らぬ青年が「撮りましょうか」と声を掛けてくれ、こちらも爽やかな気分になりました。
2023年のGW最中の平日2時半ぐらいに行きましたがあまり観光客はいませんでした。穴場なのかな?それともたまたまなんでしょうか?私は伊勢神宮、熊野三山、高野山等行っていますが、ここも相当見ごたえがあります!しかもそこまで歩かないので高齢者の方も寄りやすいかと。まさかこんな場所に心落ち着く景観と癒しを感じるところがあるとは思いませんでした。近くに行かれる方は是非とも行ったほうがいいですよ!おすすめです😃
名前 |
那谷寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0761-65-2111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

御朱印は9種類と豊富です。2カ所に分散されているので詳しくは受付の人が親切に教えてくれます。入場料は1000円かかりますが圧巻の景色が待っているので元はとれると思います。神社仏閣に全く興味が無くても四季の彩り植物である程度は楽しめると思います。開門は9:15でした。