旧中仙道の鳥居と烏たち。
大山神社の特徴
入り口には魅力的な道祖神や馬頭観音が存在する神社です。
迫力あるしめ縄と多くの絵馬が並ぶ光景が印象的でした。
旧中仙道の街道脇に位置し、烏たちが出迎えてくれました。
絵馬が多くありましたので、皆に愛されている神社なんだなあ、と感じました(*^ー゜)格好いい烏さんたちが、迎えてくれました(゜∀゜)しめ縄も迫力ありました(゜Д゜)
旧中仙道の街道脇に鳥居が在りました。小さな石段を上り鳥居を潜ると『大山神社』と在りました。地元の氏神様でしょうか、町外れの場所でも手入れされています。そして驚いたのは絵馬の数。結構人気在るのね。『大山』と云えば神奈川県の秦野に在る山。落語『大山詣で』にも登場する江戸っ子に人気の山。こんな所で参拝できるなんてお得!こーちゃん。バイクでチョロチョロ走り回ることが多いですから事故らない様にお参りしまして。オチですか?そりゃ勿論 お怪我無くっておめでたい。
| 名前 |
大山神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
入口付近に道祖神、馬頭観音、石仏(馬頭観音?)がありました。