たちあかねの香り、至福の蕎麦。
蕎麦屋やまさんの特徴
薬膳カレーがくせになると評判で、親子丼もコスパが良いお店です。
コシがあり香り高い蕎麦に、特製のきゅうりのわさび漬けが絶妙です。
昔ながらの江戸時代の蕎麦を思い出させる、特別な立ちあかね蕎麦が楽しめます。
本当にお蕎麦屋さんなのかなぁ〜と恐る恐るお店に入りました。外観とはイメージが違うモダンな感じ。屋根の隙間に袋を詰めてある?不思議な店内。お店の方はとても気持ち良く声をかけてくださり、ホッと胸を撫でおろす。ざる蕎麦と野菜天をお願いしました。お蕎麦はキリッとしていて喉越しもいい。野菜天にはりんご天が入ってるー。りんご天、あまり好きではないのですが、これはカラッとサクッとして美味しい!最後に蕎麦粉の羊羹も出てきました。蕎麦湯、濃厚です。好きな人にはたまらないかも。蕎麦湯用に別の湯呑みを出してくれるの嬉しい。美味しい。リーズナブル!また来たいと思います。
胡桃そば、蕎麦がき / とりそば(ザル+鴨南のつけダレ)を頂きました。お蕎麦、コシがあってすごく好みでした! 😍胡桃ダレはすごくナッティで食べるタレ! 塩もオプションでお願いして食したが、こちらも◎💮しいていうならば、わさびとも合わせたいお蕎麦でしたが、こちらでの提供はないようです。タチアカネ、興味深かったです。二輪(自転車含)の方にはぷちサービスありです🍎
お蕎麦の美味しさはもちろん、スタッフの方も気持ちの良い対応で大満足です。薬膳カレーもオススメです。
青木村の「蕎麦屋やまさん」へランチポタリング。青木村特産のタチアカネのそば粉のお蕎麦が人気ですが、本日の目的は「薬膳カレー」です。スパイス等20種類ほど入っている薬膳カレー、週末に身体を中から整えたい、そんな時にピッタリな美味しいメニューです。お蕎麦も食べたいけど、そんなにたくさんは食べられないので「そばがき」をいただきました。これまた美味しい!食後に蕎麦寒天もいただいて大満足。薬膳は瓶入りでテイクアウトできます、お店オリジナルのコーヒーのドリップパックや、美味しかったキュウリの漬物に使われている辛子漬けの元も売ってました。
千葉から長野にちょいちょい用事で行っていますが、気になっていたお蕎麦屋さんに伺ってみました。色々食べてみたかったので、やまさん御膳を注文してみたところ一品一品コース料理の様に出て来て定員の方も丁寧に説明してくれました。今まで行ったお蕎麦屋さんとは違ったスタイルも新鮮だったし、甘い物も食べやすいサイズで出して頂き大満足でした。ぷらっと寄って大正解でした。
薬膳カレーが美味しい、くせになります親子丼もコスパ良しお蕎麦もコシがあり香りも高くなかなかここまでの蕎麦を食べれるお店は無いと思います、リピ確定です、ご馳走様でした(^^)
蕎麦定食を注文しました。コース料理のような感じで、お通し、前菜、蕎麦、天ぷら、蕎麦羊羹の順番に出て来ました。
きゅうりのわさび漬けと蕎麦羊羮(寒天)がサービスで着きます。タチアカネ蕎麦は繋ぎ粉無しの10割で、粒が残るタイプで透明感のある山奥の清流で出てきそうな本格的蕎麦です。
友達がテレビでやっていたと。タチアカネを使った蕎麦を食べてみたかったので初めて行ってみた。雨降りだったけれど車は問題なく店の前へ停められました。30分早く着いてしまったけれど、車の中で待っていたら少し早めに開けてくれました。やまさん御膳と蕎麦定食の違いはローストビーフが付いているかいないかのの違いだったので1つづつ頼んでみた。蕎麦は一番好きなのは富倉蕎麦、それと須坂の泰眞、長野市さわの庵の挽きぐるみ、朝日村のふじもりの玄蕎麦等が好きなのだが、この蕎麦もうまかった。蕎麦でもラーメンでも何でも皆好みの問題だからな。タチアカネのこの蕎麦は蕎麦の汁も多めでうまかったが少し茹ですぎ、柔らか過ぎた感がありました。天ぷらは長芋、りんご、ふきのとう等は珍しくまあまあ、おつまみは普通、最後の蕎麦寒天はうまかったです。蕎麦湯は別に作っているので、初めての客だが濃くて良かったです。1つ欲を言えば、そばのざるはプラスチックではなく竹スダレが良い。
名前 |
蕎麦屋やまさん |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0268-71-5357 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

青木村のマサオキベーカリーから車ですぐ🚗たちあかねを練り込んだ蕎麦で有名。野菜天ぷらは、ピーマンとキクラゲ、長芋、りんご。衣が薄くて上手に揚がっていた🫑🍎蕎麦がきは、揚げたて熱々。外側はカリッと内側はとろける食感で美味✨くるみ蕎麦は、胡麻だれにツブツブが残っていて濃厚。ひと口目は美味しく感じたが、私たちには少し甘すぎた。2人ともくるみ蕎麦にしないで、1人は普通のもりそばにすれば良かったかも。新鮮野菜が、ズッキーニ2本と大きな茄子1つで150円🍆🥒ごちそうさまでした。