北アルプスの高台でワイン試飲!
ドメーヌ・ヒロキの特徴
お盆休みも営業している小さなワイナリーです。
北アルプスの壮大な景色に囲まれた葡萄園。
高レベルなワインを楽しめる新しいワイナリーです。
本当に小さなワイナリーで、そのせいかとても良く親切に対応してくれました。
お盆休み期間も営業されていたので無事に訪問できました。建物は葡萄畑に囲まれており、店内も素敵な感じでした。車で行ったので試飲は出来ませんでしたが、シャルドネを一本購入しました。支払いの際に細かいのが無かったので、一万円札を出したところ、お釣りはすべて新札、小銭も新品でした。この細かな心配りが、このセラーの全てを物語っているなと感じました。飲むのが楽しみです。※支払いは現金のみでした。
2024/6/9小さなワイナリー(確かにドメーヌです)ですが、かなりレベルの高いワインを作られています。2020年オープンとの事ですので、まだ新しいワイナリーです。試飲が200円程度からできますので色々試飲して自分に合うワインを探すのも楽しいかと思います。試飲させてもらえる量もしっかりあって、この日はロゼが気になると言ったらサービスでちゃんとした量を試飲させてもらえました。(私はドライバーなので妻と娘がですが)試飲させてもらったワインがおいしいとの事だったのでロゼを含めて3本買わせて頂きました。お値段も相応なお値段なので買いやすいです。あと、今は工場が稼働してないので工場の中も見せてもらえるということで見学させてもらいました、四角いステンレス醸造タンクが並んでいてそこそこ迫力あります。瓶詰やエチケット貼りなどはすべて手作業でやられているとの事で大変そうでした。ノンバリック以外にも樽仕込みもやられていました、樽はそんなに多くないので樽仕込みのワインは希少価値がありそうです。個人的には樽の癖が出ないノンバリックの方が好きですが、ここのなら樽のも飲んでみたいです。工場内を隅々まで案内して頂きありがとうございました、とても面白かったです。私の好きな塩尻の幸西ワイナリーが2019年オープンなので、最近始めた小規模ワイナリーは優秀なところが多いんでしょうか、塩尻、安曇野あたりで最近始めた小規模ワイナリーの開拓をしたいですね。
土日祝日のみ営業しています。地元産のワインというものを味わってみたくて、おじゃましました。有料試飲を何種類かさせてもらい、気に入ったものを選んで購入しました。こちらのワインは、赤も白も辛口のワインです。スーパーで売っている、ボトル700円前後の、口当たりの良い国産メーカーのような味わいを求める場合は、こちらのお店のものは合わないと思います。お時間を割いて、ワイン工房の見学もさせていただけました。発酵タンク、瓶詰機、コルク充てん機、ラベル張り機を拝見し、作業は全部手作業で限られた量しか生産できないとのこと。ブドウの栽培から醸造、瓶詰、出荷まで、一連のことをすべてになっているからこそ「ドメーヌ」が名乗れるそうです。教えられたとおり、夕食に鮭のムニエルと高瀬川という白ワインを合わせてみました。ワインだけで飲むときの味と、食材と絡んだ時の風味がずいぶん変わり、とてもおいしくちょうだいできました。デイリーワインとしてはなかなか高くなってしまうので、何かの記念や特別な日に開けるワインとして、これからも応援したいです😊
北アルプスの壮大でキレイな景色を望む高台の葡萄園に囲まれたワイナリーです。販売店では一本一本丁寧に説明して頂きました。特別に醸造所まで拝見出来たのはとても光栄でした。持ち帰ったワインもとても上質な味わいで益々ファンになりました。
新しいワイナリーですが、契約農家としての歴史は長い。大手有名メーカの葡萄も栽培。しっかりしてすっきりしたワイン。受賞もあり。畑からワイナリー、すてきな景色。
高瀬川 いい意味で思っていたのと違った。爽やかで余韻もあって美味しかった。自分にご褒美とか贈り物とか。また飲みたい。
ロゼと赤二本買いましたー。ロゼ、辛口で気に入りました。また、買いに伺います。
名前 |
ドメーヌ・ヒロキ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0261-25-0024 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

散歩の途中に一杯だけいただきます🙂ここは試飲ができるので嬉しいです。