池の平湿原で夏涼しさ満喫!
池の平湿原の特徴
真夏でも気温20℃前後の清々しい空気が楽しめる穴場スポットです。
高山植物やベニヒカゲなど、豊かな自然を手軽に観察できます。
駐車場から近く、木道が整備されており散策しやすい環境です。
三連休に行きました。天気もよく登山日和でしたが駐車場はあいてました。時期的に高山植物は無かったけど歩いていて気持ちよかったです。鹿がいたのにはびっくり。気温は10℃くらいで寒かったです。
池の平湿原は、八島湿原と並ぶ長野県にある高層湿原です。駐車場脇には、案内所も有ります。ここから景色のいい見晴岳、三方ケ峯を経て湿原に至り、駐車場まで戻る約2時間の周回コースが一般的のようです。なお、体力に若干不安のある方でしたら、案内所から木製の坂を10〜15分程下ると、湿原に着き素晴らしい景色を眺めることが出来ます。
池の平駐車場に車を止め、見晴歩道を登って、雲上の岡広場から湿原を見渡すことができました。湿原の向こうに雲海が見え、さらにその遠くには富士山のシルエットも見えて、雄大な景色でした。そこから見晴コマクサ園、三方コマクサ園を回り、鏡池を経由して三方歩道で駐車場に戻りました。往路は坂道が多くて少し疲れましたが、森の中を歩くので涼しくて、様々な小鳥の鳴き声に包まれて気持ちの良いハイキングでした。お盆の時期で、コマクサはもう終わりでしたが、ほんの数輪花が残っていました。鏡池からの復路は綺麗な木道のなだらかな傾斜で歩きやすかったです。木のベンチがたくさん設置された休憩広場もあり、湿原の花や、いろいろな種類の蝶たちを見ながら、ゆっくりと帰ってきました。嬬恋の宿からは30分程度で到着してアクセスも良かったです。季節によっては草紅葉やバードウォッチングも楽しめそうです。季節を変えてまた訪れたくなる場所でした。
夫婦で夏に訪問しました。晴天に恵まれ素晴らしい湿原で、爽快な気分になれました。高山蝶の天国で、特に孔雀の模様に似ているクジャクチョウが綺麗でした。
高峰温泉の自然観察会に参加、最短の木道が工事中で迂回したけど、湿原には行けました。素晴らしい自然が味わえるハイキングですね。熊の爪痕を見れました。
真夏でも気温20℃前後の澄み渡った清々しい空気の中、思う存分快適かつ手軽に高原の大自然を楽しむことができる穴場スポットです‼️⛰️🚗 特に夏場は山肌から雲が次々と湧き立ちこちらに迫ってくる様子を目の当たりにすることができるので、その迫力に圧倒されることでしょう‼️☁️また、湿原の至る所でマツムシソウ等の高山植物🪻や、それに群がるベニヒカゲ等の高山蝶🦋をとても簡単に観察することができるので自然や生態系に興味がある人にとって最高のスポットでしょう‼️
7月中旬に訪れました。歩き始めた 午前11時頃は人も少なめで木道を一人でゆっくりと歩けましたが 、昼過ぎぐらいからグループや小学生の遠足なども見かけました。 前もって ビジターセンターに寄って説明を聞き、 簡単に歩ける平坦なコースだけを選び、 一周せずに同じ道を往復しましたが、十分満足して帰ってくることができました。 暑い日でしたが 高原の風がひんやりと気持ちよく、快適に散策できました。
近場で涼しい場所に行きたいと思って行ってみました。さすが標高2000mもあるので、13時や14時の暑い時間帯でも涼しく、天気も良かったので景色は最高でした!高山植物だけでなく、キレイな蝶(アサギマダラ、クジャクチョウ、ベニヒカゲ)も見ることができてとても良かったです!駐車料金は¥600かかりますが、¥600以上の価値はあると思います。
6月中旬に湯の丸高原から行きました。湯の丸高原はレンゲツツジが満開で凄〜く綺麗でした。嬬恋村方面の道路からの眺めが最高です✨足腰の弱い方はこちらからだと車の中からレンゲツツジが見られるのでお勧めです。池の平湿原は湿原だけでは物足りないので山迄足を延ばす事をお勧めします。ハイキング程度です。こちらのルートの方が可愛いお花が沢山見られます。お花に詳しい地元の方とご一緒になり色々珍しいお花を教えていただきました✨インフォメーションセンターでもワンコインで案内をしてくれるようです。
名前 |
池の平湿原 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0268-62-1111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

雲上ノ丘から一面に湿原が見渡せます。三方ヶ峰から降りてアヤメ東歩道で兎平に戻りました。