江戸の名残と庚申塔、歴史を感じる道標。
元郷圦ノ口庚申塔の特徴
古くからある歴史的な場所で、訪れる価値があるでしょう。
庚申塔についての興味深い由来があり、学びが深まります。
昔は柳の木があり、自然との調和を感じられます。
すごい昔からあります 昔は柳の木もありました。
⊂(・ε・`)ノシ.:∴
庚申塔の由来がわかり興味深い。庚申(かのえさる)の晩に自分の罪が上帝に告げ口されないように、庚申様に念仏を唱えた「庚申待ち」の行事があったそうで、人間とは何とも浅ましくも愛らしい生き物だと感じた。
名前 |
元郷圦ノ口庚申塔 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

江戸後期、今より遥かに蛇行した元郷村の芝川堤に建立された庚申塔の道標、三叉路と高低差、道の幅と曲がり具合が昔からあったであろう名残を思い起こさせる。