八ッ場ダムを駆け抜ける!
吾妻峡レールバイク アガッタンの特徴
JR吾妻線の廃線を走る、特別なレールバイク体験が魅力です。
八ッ場ダムの堤体の下まで進み、壮大な景色を楽しめます。
電動アシスト付き自転車で、スムーズに移動できるのが嬉しいポイントです。
レールの上で自転車をこぎながら、まわりの景色を楽しめる。10月、日差しがまぶしく、半袖でも過ごせる陽気だったが、途中にある二つのトンネルは結構涼しい(薄めの長袖で丁度良かった)。長い方のトンネルには、レールに沿って青と白のライトが輝いており、とてもキレイ。
長文失礼します。2024/5/16(日)利用往復予約する場合は予約サイトで出発駅を選択 から雁ヶ沢駅 発→吾妻峡八ッ場駅 着 (片道)と吾妻峡八ッ場駅 発 → 雁ヶ沢駅 着 (片道) の2回予約する必要があります。片道3000円ですが往復予約すると当日1000円割引の5000円の支払いになります。雁ヶ沢駅発の場合,駐車場は受付建物の裏側に14〜15台駐車可能。私と妻、9歳女、9歳女、4歳、2歳の計6人で3人乗りを2台使用。出発前にはスタッフが1組1組記念撮影してくれます。9時25分 雁ヶ沢駅 発で9時50分頃に吾妻峡八ツ場駅に到着。トイレは片道500メートル離れた所にある。10時05分 吾妻峡八ツ場駅 発を予約したのでダムをゆっくり見る時間がなかった。ダムを見学したい方は復路出発時間の調整が必要。吾妻峡八ツ場駅周辺には自販機がなかった。夏場は漕いでる間ほぼ直射日光を浴び続けるので熱中症に注意。行きも帰りも電動自転車なので9歳女と4歳を乗せてても私(31歳)1人でも余裕で漕げました。帰りは下り坂なので20分程です。前方の自転車と20メートルの間隔をあけながら走行するので前が遅いと結構詰まります。往復だと45分〜50分ほど自転車を漕ぐので少し飽きてきます。
吾妻峡レールバイク アガッタン🚲廃線を連結した電動自転車で進みます。当日ふらっと訪れても空いてれば体験できるみたいですが、天気の良い週末はほぼ満車なので、予約は必須かと💦15分前集合なので、そこから出発まで多少待ちますが、その間トイレに行ったり準備したりでちょうど良いかと。ダムに向かう方は上りなので電動でも少し重たいかな?ダムから出発する方は下りなので最初はこがなくてもどんどん進み、ブレーキ操作のみで大丈夫なくらい楽でした😊当日は猛暑日に近いくらい暑かったけど💦思ってるより登ってるのか。ダムに近づくにつれて気温も下がり、しかもトンネル内はとても涼しく快適🎵受付の方達や従業員の方達が気さくで、とても楽しい時間を過ごせました。
興味はあったのですが、予約はしてなくて当日ダメ元で電話してみたらキャンセル空きに滑り込めました。八ッ場ダム駅発にして、行きは横谷駐車場に車を止め片道を歩いたら、丁度良い時間帯に間に合いました。施設のかたはスマホ写真も撮ってくれたりしてとても親切でした。電動自転車は操作も簡単で全然疲れません。最後尾だったので景色を楽しみながらゆっくりと漕いでいけました。次回はちゃんと予約していこうと思います。
午前中の予約をして、二人で乗りました。もっと汗びっしょりになるかと思っていたので、電動アシスト付きなので、その辺が心配になる方もいらっしゃると思いますが、あまり年齢とは関係ないかなと思いました。何気ない風景も案外スピードが緩いせいか、よく見えますし、道路のむこうは、渓谷なので、いい感じです。利用時の説明もあり、安全管理もちゃんとしています。したがって、ヘルメット着用なので、ヘアースタイルを気にする方は、微妙です。八ッ場ダムは、車でも行けるので、アガッタンだけを単純に楽しんでいいと思います。
想像を超えてくるアクティビティ!!廃線を走るだけだし、結構地味な雰囲気を想像していましたが、トンネル内のイルミネーションや、廃線上から見る景色はどれも素晴らしかった。トンネル内は涼しくて最高!自転車も電動アシスト付なので全然疲れません。スタッフさんも親しみやすく、写真を撮ってくれたりと助かりました。八ッ場ダムの観光とあわせて行けば、満足度はかなり高いです!
JR吾妻線(旧線)の線路上を、自転車タイプのトロッコで走れるアクティビティです。道の駅あがつま峡付近〜八ッ場ダム付近までノンビリと、サイクリング感覚で走ります。八ッ場ダム方向は上り区間になりますが、アシスト付き自転車なので、体力は必要有りません!トロッコのタイプは2種類あり、3人乗りと4人乗りです。どちらのタイプも、漕ぐのは2人になります。子供は身長130cmから漕ぐ事が出来ます。料金は2023年。
終点の八ッ場ダムまで緩い登り勾配が続き、帰りは、ほとんど漕がずに走れます。沿線で農作業する人が手を振って歓迎してくれました。
八ッ場ダムの建設に伴い、湖底に沈んでしまうJR吾妻線が新線に切り替わるのに伴い、旧線の一部がレールバイクで走ることができます。1日片道5便。1便あたり7組くらい乗車できるので、事前予約は必須だと思っておいたほうが良いです。予約は片道単位でしかできず、帰ってくるには歩きしか手段が無いとのことなので、往復ぶんを予約しておくのが無難かと思います。廃線になってしまった旧線区間には「日本一短いトンネル」として知られた樽沢トンネルもあり、日本一短いトンネルを生身で体感することもできます。
名前 |
吾妻峡レールバイク アガッタン |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0279-26-9431 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

朝一番に電話で予約しました。午前は八ッ場ダム発が1台だけ空いてました。駐車場からエレベーターで発着場まで時間が掛かります。下りで気持ち良いです。帰路は旧道を歩いて帰りました。吾妻渓谷沿いで紅葉を楽しみました。