白馬絶景の隈研吾デザイン施設。
スノーピークランド ステーション白馬の特徴
隈研吾デザインのお洒落な建物が白馬に佇んでいます。
美しい白馬連峰の絶景をバックに、外で過ごすのが最高です。
スノーピークとスターバックスが併設された、魅力的なスポットです。
とにかく高いし、値上がりしてるし異常。アパレルは言うまでもなく、限定なのかな?緑のチタンマグとか7000円とかしてるけど、アタオカ。テントとか見れるんかなと思ったらイベント専用スペースだったし、あえて遺伝子操作のスタバ飲む気も無いしここに全く用がないwバリューもない。
隈研吾さんデザインのスタバとの複合施設を見てみたく訪問しました。自然と調和する素敵な空間でした。ありがとうございました!
白馬に訪れた際に立ち寄りました。店内からの白馬の景色は絶景です。またスターバックスも併設されているので、休憩に立ち寄る人が多い印象です。スノーピーク用品もたくさん用意されてますので、アウトドア好きにはおすすめ出来るお店です!
隈研吾氏が設計された、スノーピークとスターバックスコーヒーが併設された施設。開放的な店内は広々としていて居心地がいいです。スタバのテーブルやイスはスノーピーク製の物なので、アウトドア感覚を楽しめる至福の時。目の前の山々や大自然が季節によって姿が変わるのも楽しみです。白馬に行ったら訪れたい場所です。
【202305】スノーピークとスターバックスが併設された店舗。店内はコーヒーの香りが漂い、屋外にはゆったりとした椅子が並んでいます。ここのスターバックスのテーブルや椅子はスノーピーク製で、非常にアウトドア感覚でゆったりとコーヒーを飲むことができます。また店内には、スノーピークの商品が美しくディスプレイされており、高価な印象を与えていました。店舗内奥にはレストランがあるようで、山々を眺めながら食事を楽しめるようです。庭からは、美しい山々が見渡せるため、スターバックスでゆっくりとくつろぐことができます。建物は隈研吾氏が設計し、見るだけでも価値があると言えます。スノピとスタバ、そしてコース料理も楽しめるステーションであり、白馬に来たら絶対に訪れたい場所です。
こんなに美しいsnow peakのショップがあるでしょうか?レストランとスタバも併設されていて、市民の憩いの場。ショップ前ではお子さん達が雪遊びできる広場になっているし、スタバではスノーピークの機材を使った焚き火もやってて、ここでしかできない体験がありました!レストランは最高ですし、オススメ!!
【ご飯食べるところ少ないから貴重かも】2022/12/16 13時ごろ到着スタバ目当てで来たので【行き方】・駐車場も広いので季節問わず普通は自家用車ですね。・ただ、公共交通機関ですと、白馬駅からほ徒歩20分くらい。真っ直ぐなので迷うことはないと思います。・バスも出ているのでタイミングが合えばそちらでも良いかと。【建物の雰囲気】・白馬駅以外ですとそんなにご飯食べるところがないので、こういうご飯食べたりコーヒーが飲めるお店が固まってあるというのは意外と貴重ですね。レストランはかなり高めの値段設定ですが、仕方ないですね。・衣類販売…は、ウインタースポーツの有名店がいくつもあるのでどちらでも良いかも。
朝の9時過ぎに訪れました。山々がとても綺麗で、週末マルシェを開催されていたので地元の特産物を見ながら楽しく過ごせました。マルシェの1つに木の伐採から手がけるペンのお店があったのですが、そこでりんごの木で作られたペンを購入しました。作るのに1年半〜2年ほどかかるそうで、大事に使っていこうと思います。駐車できるスペースも広いため気軽に立ち寄りやすかったです。
話題の白馬の中でも、おしゃれでゆったり絶景を楽しめるスポットでした。フードイベントに地元の白馬(白いポニー)も遊びに来ていました。白馬村も、そこから見える山々も、本当に美しいところでした。白馬HAKUBAは、温暖化で雪が減ったことから地元の高校生発端で、山岳エコツーリズムの聖地を目指してSDGsに取り組んでいるそうで、いつまでも美しい景色が残りますように。
| 名前 |
スノーピークランド ステーション白馬 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0261-75-1158 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
スタバの室内シートやテラス席から白馬連峰の絶景が正面に広がります。刻々と変わる山の姿を眺めながらまったりと過ごせました。